投稿

2024の投稿を表示しています

B.B.BASEで行く鹿野山ヒルクライム(後編)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 ⇒前回は コチラ 。 これが本年最後の記事です。今月はブログ更新ペース失速しました😓。 マザー牧場での水分補給を終えてサイクリング再開。鹿野山山頂までの残り距離はそれほど長くないけれど、上り勾配区間がカメさんを苦しめます。 ふともも周りの筋肉はすでに酷使されてピクピクいってます。精神的にも追い詰められているのを感じる。

B.B.BASEで行く鹿野山ヒルクライム(前編)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 今年は 脚の怪我 もあって、 正月以降 は登山に行くことができませんでした。しかし大分回復はしてきている。無理はできないけれどリハビリを兼ねて運動したいと思っていた所。そこで久しぶりに B.B.BASE を利用したサイクリングへ出掛けることに。

巨大ロボットに憧れるので。

イメージ
おはようございます。カメさんです。 パトレイバー の店頭チラシに導かれ、富士そばでまた コロッケそば を堪能していたカメさん。やっぱりこれだよな。 電車内にてふと見つけた「ロボットパイロット募集」の広告。パトレイバーに出てくる主役機・98式イングラムの実物大ロボットに乗れるらしい。 人生に一度ぐらい巨大ロボットを操縦してもいいと思うんだ。宣伝文句がカメさんの胸に大きく突き刺さった。

東京銭湯めぐり(第3回)

イメージ
こんにちは。カメさんです。 毎年10月10日は銭湯の日。都内の銭湯の湯船はラベンダー湯に変わります。ラベンダーの香りは副交感神経を刺激してリラックス効果を生みます。就寝前に最適ですね。 ああ夜勤じゃなければ行きたかった。

浅草サンバカーニバルに行ってきたので。

イメージ
おはようございます。カメさんです。 毎年9月中旬に行われる日本最大のサンバイベント『浅草サンバカーニバル』。コロナ渦が明けて今年は久々の大規模開催となりました。サンバの 心地良いリズム にちょっと酔いしれたい気分。

近畿3府県周遊 乗り鉄の旅を振り返って。(第7回・終)

イメージ
こんにちは。カメさんです。 ⇒前回は コチラ 。 リアル桃鉄近鉄編の後半戦スタート。今回の旅の最終目的地はどこなのか?

近畿3府県周遊 乗り鉄の旅を振り返って。(第6回)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 ⇒前回は コチラ 。 リアル桃鉄近鉄編。サイコロの目に導かれて次に下車したのは「近鉄郡山」。ここは一体どこなんだ?

近畿3府県周遊 乗り鉄の旅を振り返って。(第5回)

イメージ
こんにちは。カメさんです。 ⇒前回は コチラ 。 近畿周遊旅2日目は奈良から始まります。専用のTシャツも着込んで気合十分。 ホテルをチェックアウト後、大和西大寺駅から近鉄に乗ってスタート地点である近鉄奈良駅へ急いで向かいます。

寺沢武一原画展に行ってきたので。

イメージ
おはようございます。カメさんです。 今年9月上旬、春日部の実家からの帰りに立ち寄った足立区北千住駅。 西口駅前のマルイで催されているイベントが気になって覗いてみることに。

PS2で遊びたかったので。

イメージ
こんにちは。カメさんです。 クローゼットの中から昔のゲーム機を引っ張り出してきたカメさん。 Wii や PSP を最後に、新しいゲーム機を買ったことはないです。

選挙について考えてみたので2024。

イメージ
おはようございます。カメさんです。 家に届いた投票所入場整理券の入った手紙。前回の衆議院議員選挙は2021年10月だったので、ちょうど3年ぶりの実施となりました。

近畿3府県周遊 乗り鉄の旅を振り返って。(第4回)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 ⇒前回は コチラ 。 橋本駅でJR和歌山線に乗り換え。奈良県へと向かいます。 昼下がりの時間帯で乗客はまばら。歩き疲れてウトウトしてしまった。 途中の五条駅で接続電車に乗り換え。並行する紀ノ川(吉野川)を離れて 高田駅 や王寺駅を目指して電車は北上します。

近畿3府県周遊 乗り鉄の旅を振り返って。(第3回)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 ⇒前回は コチラ 。 JR天王寺駅。大阪環状線と大和路線、そして阪和線が乗入れする大阪のターミナル駅の一つです。 次の目的地に向かう為、隣の新今宮駅へ向かい南海高野線に乗り換えます。

近畿3府県周遊 乗り鉄の旅を振り返って。(第2回)

イメージ
こんばんは。カメさんです。 ⇒前回は コチラ 。 真田幸村の史跡を巡って大阪市内を散策中。かつて真田丸があった場所であることを示す顕彰碑を発見しました。現在は大坂冬の陣当時の面影は全くありませんが、この地にて徳川方の大軍相手に奮戦し大勝利を収めたと伝えられています。

近畿3府県周遊 乗り鉄の旅を振り返って。(第1回)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 7月上旬。早朝の東京駅八重洲北口へとやって来たカメさん。前回の 中国地方横断旅 における心残りを無くす為に再び関西へと向かいます。今回は1泊2日のプチ旅になります。

東京下町グルメ探訪(第5回)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 今回の舞台は江東区亀戸。総武線各駅停車とローカル路線の東武亀戸線しか止まらない駅で比較的家賃も安い下町。駅前商店街には大衆向け飲食店も数多く存在するちょっと気になってたエリアです。

最近見ていたTVや映画は。~2024年度・夏~

イメージ
こんばんは。カメさんです。 銀座にある丸の内TOEIは1960年竣工。建物は老朽化が進んでおり、再開発の為来年度に閉館する予定です。 2つしかスクリーンのない小さなシアター。どこか懐かしさを感じる空間がここにはありました。

カメさんの健康クライシス(後編)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 ⇒中編は コチラ ※この後ちょっとグロい写真あります。食事中の方はご注意下さい。 こんなたくさん薬を処方されたのは今年が初めてかも…。医療費も積もればバカにならない金額になりますね。 今年8月に友人宅にて 麻雀 を楽しんでいた際、ふと足に感じた違和感。和室で正座していたのでシビれただけだと思ったのですが、ちょっと痛みもあるような…?

カメさんの健康クライシス(中編)

イメージ
こんにちは。カメさんです。 ⇒前編は コチラ 足の怪我が一段落した頃、また別の箇所に痛みを感じてしまいました。今度はのど飴を舐めすぎて 虫歯 になってしまったみたい。

カメさんの健康クライシス(前編)

イメージ
こんにちは。カメさんです。 和楽備神社 で買ったお守りストラップが突然切れた…。何と不吉な。 薄々は気付いていたのだが、間違いない。今年は 健康面の厄年 に違いない。

ブルーインパルス展示飛行を見てきたので。

イメージ
おはようございます。カメさんです。 6月下旬。川崎市市制100周年イベントとして、 ブルーインパルス によるアクロバット飛行が川崎市上空にて行われることを知ったカメさん。元川崎市在住7年のカメさんとしては、これは是非見に行かねば。

お肉を柔らかくしたかったので。

イメージ
こんばんは。カメさんです。 先日、埼玉・久喜市の田んぼの中にある「キセキ食堂」へ友人達と行ってきました。低温熟成させた豚肉を使用したとんかつはとっても柔らかかったです。 家でも調理方法を工夫すればお店で出てくるような柔らかいお肉が食べられるのかも?いざチャレンジです。

東武新型特急で行く日光&鬼怒川の旅(後編)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 ⇒中編は コチラ 東武日光駅から下今市駅まで戻ってきました。ここから鬼怒川温泉へはSL蒸気機関車に乗車して向かいます。

東武新型特急で行く日光&鬼怒川の旅(中編)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 ⇒前編は コチラ   かつて日光駅からいろは坂の手前まで運行していた「日光軌道線」。日本で最も標高の高い場所を走っていた路面電車です。現在は路線バスに置き換えられ、日光駅~いろは坂~中禅寺湖~湯元温泉間を直通運転しています。

東武新型特急で行く日光&鬼怒川の旅(前編)

イメージ
こんにちは。カメさんです。 昨年夏にデビューした新たな東武鉄道のフラッグシップ特急。その名は『スペーシアX』。その後増備も進んで浅草界隈でもよく見掛けるようになりましたね。

ぬいぐるみを綺麗にしたかったので。

イメージ
こんにちは。カメさんです。 大学の卒業旅行で沖縄を訪れた際、美ら海水族館で購入したマンタのぬいぐるみ。家で飾っていたけれど、汚れが酷くなってしまった。白い部分は茶色く変色している。 タバコのヤニ汚れ かな?

電動キックボードに乗ってみたので。

イメージ
こんにちは。カメさんです。 都内で頻繁に見掛ける「電動キックボード」。カメさんも以前から乗ってみたいとは思っていた。一体どんな乗り物なのだろう? 電動キックボードのシェアリングサービスであるLUUPに登録して利用してみることに。

居合斬りに挑戦してみたので。

イメージ
おはようございます。カメさんです。  浅草花やしきの界隈を散歩 していた際、何やら人が集まっている気になるお店を発見。 「居合抜刀カタナバ」と書かれたお店の看板。8800円で 日本刀による藁斬りが体験 できるらしい。今まで 竹刀や木刀 は手にしてきたが、日本刀を振るった経験はない。これは面白そう😍(本当は ライトセーバー で切ってみたい所だが)

台東区のお祭り~浅草三社祭~

イメージ
おはようございます。カメさんです。 昨年は墨田区の 牛嶋神社大祭 を見てきましたが、隅田川向かいの台東区でもお祭りが開催されます。毎年5月の中旬に開催される浅草神社例大祭・三社祭です。

荒川区散歩~あらかわ ROSE WEEKS 2024~

イメージ
こんばんは。カメさんです。 地下鉄コンコースで見つけた「あらかわバラの市」のポスター。荒川区ではバラの花がちょうど見頃みたいだし、暇つぶしにちょっと行ってみるか。

東京下町グルメ探訪(第4回)

イメージ
こんにちは。カメさんです。 サラリーマンの街・新橋が今回の舞台。乗り換えの際に新橋に寄ることは多いのですが、駅前の老朽化したビルや線路のガード下に入った店舗は独特な雰囲気でちょっと敷居が高い…。コロナ渦後はぼったくり店も増えているみたいなので気を付けよう。

中国地方横断 乗り鉄の旅を振り返って。(おまけ)

イメージ
こんばんは。カメさんです。 ⇒前回は コチラ 。 まずは中国地方の旅で購入したお土産の紹介から。長旅だったので、色々買ってしまいましたね。

中国地方横断 乗り鉄の旅を振り返って。(第20回・終)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 ⇒前回は コチラ 。   ついに本州最西端・下関に到達です。20数年前に青春18きっぷで夜行快速ムーンライトに乗ってきて以来の久しぶりの訪問。

中国地方横断 乗り鉄の旅を振り返って。(第19回)

イメージ
こんにちは。カメさんです。 ⇒前回は コチラ 。 丸一週間の中国地方横断旅も今日が最終日。 長門市駅から更に西へ。本州最西端・下関へと向かいます。