こんにちは。カメさんです。 ⇒前回はコチラ。
リアル桃鉄近鉄編の後半戦スタート。今回の旅の最終目的地はどこなのか?
ルーレットの結果、最終ゴールは「大阪難波」に決定しました。
ここでカードを使用。特急ひのとりカードで一気に進みます。大和八木駅まで戻って近鉄大阪線に乗り換え。大阪の繁華街ミナミを目指します。
「五位堂」そして「高安」と続けて途中下車。周辺は住宅地がメイン。
どちらも車両基地が隣接する駅。踏切から眺めてみましたが、2024年7月には運行開始していなかった最新車両8A系を見ることはできませんでしたね。
特急ひのとりが駅通過中。大阪~名古屋間を約2時間で結ぶ近鉄特急は新幹線より安い上に難波へ直通で利便性が高く昔から人気あります。アーバンライナーには以前乗車しており非常に快適でしたが、ひのとりも一度は乗ってみたい特急の一つですね。
再びサイコロを振ります。次の下車駅は「布施」。東大阪市の西端に位置する駅。近鉄奈良線と大阪線の分岐点になります。
えべっさんのいる大阪の下町?小腹も空いてきたタイミングだし、駅前を散策してみることに。
商店街アーケードを歩いていると戎神社の案内を発見。
住宅街の中に静かに佇む戎神社。毎年1月9日・10日・11日
の十日戎の際には、小さな境内が人で賑わうみたいです。
鯛を一本釣りしているえべっさん(商売繁盛の神様=恵比寿様)の銅像。その釣り糸は心が清らかでないと見ることができないらしい。たぶん。
スープ付の焼飯が500円+税。安い!シンプルな食材だけど美味しいチャーハンでした。
「大阪難波」に到着です。道頓堀は大阪に来た実感を最も強く感じる場所。やっぱり大阪に来た時はここに寄らないとしっくりこないなぁ。
そして粉もんの洗礼を受けます。昼間から熱々のたこ焼きをツマミに生ビール。やっぱり粉もん食べるなら大阪です。
今回のリアル桃鉄の成績。でもゲームスコアに正直興味はないかな。降りたことのない駅に立ち寄ることに楽しみを感じてます。
帰りは大阪メトロ御堂筋線で新大阪へ。そういえば千里中央から箕面方面へ延伸してましたね。
国道と御堂筋線が並走する新淀川大橋からの景色もカメさんのお気に入り。大都会にやって来たワクワク感を感じますね。
東海道新幹線に乗って帰路に就きます。来年秋には大阪万博が開催予定なので、また大阪には訪れていそうですね。
コメント
コメントを投稿