ふるさと納税をやってみたので2024。

こんばんは。カメさんです。

夢は今もめぐりて~♪忘れがたき故郷~♪。地方自治体を応援するふるさと納税制度を昨年も活用しております。その市場規模は年々増え続けて1兆円を越える規模なのだとか。大手であるAmazonまで参入するのも頷けますね。


職場の後輩にふるさと納税でどんな返礼品を貰ったのか聞くと、ティッシュペーパーなどの日用品関連が多かったです。確かに手に入れて損はしないけど、あまり面白くはないなぁ。カメさんは例年通り、旅で訪れた自治体を応援することにします。

一つ目の自治体は「奈良県大和郡山市」。箱の中に入っているのは、

大和郡山市名物の金魚が泳ぐ「金魚ロールケーキ」。純生クリームの品質に拘っており、冷蔵庫で時間を掛けて解凍してから召し上がります。フワフワな食感。カフェインレスコーヒーにも合いますねぇ。

続いて二つ目の自治体は「和歌山県九度山町」。和歌山といえばやっぱり「有田みかん」。段ボールで大量に送られてきました。ビタミン補給にも最適。

最初は「富有柿」にしようか迷いましたが、関ヶ原の合戦に敗北し処刑寸前の石田三成が差し入れの柿を「腹を痛める可能性がある」と言って断った逸話をふと思い出し、みかんを選択😅。柿は食べ過ぎると腹痛や下痢の原因になるらしい。

みかんの皮剥き。カメさんは白い筋の部分をきちんと取らずに食べてしまいがち。でもこの白い筋の部分には食物繊維が豊富に含まれており整腸作用もあります。

三つ目の自治体は、カメさんの地元「埼玉県春日部市」です。

毎年恒例の「春日部張子人形」。今年はへび年。しかしふるさと納税サイトでへびの人形が見つからなかったので販売元に問い合わせてしまった。年越し前に無事に入手できて良かった~。

四つ目の自治体はサイクリングの舞台となった「千葉県君津市」。瓶に入った「菜の花たまごのホワイトチョコプリン」の詰め合わせ。濃厚で上品な甘さ。

そしてラストは「神奈川県小田原市」。ひものメーカーとして名高い山安の「おまかせ干物セット」をお取り寄せ。

クール宅急便で送られてきた段ボールの中には色々な種類の干物が3kg分。ホッケ、アジ、サバは食べたことあるけど、金目鯛の干物は初めて食べたかも。
3ヶ月で全て食べきりましたが、自炊率UPに大いに貢献してくれましたね。今年もリピートしようかと思っています。

コメント