今更ニンテンドーSwitchを買ったので。
こんにちは。カメさんです。
本体カラーはゲームボーイアドバンスと同じブルーを選択。想像してたよりも大きくて重かった。長時間プレイしていると疲れてくる。画面は携帯機としては十分すぎるぐらい綺麗ですね。電池持ちは普通かな。フル充電で2~3時間は遊べます。

・BPを消費することで強力な技や術を使用できる。敵の弱点を的確に突ければ大ダメージを与えられる。
広大なフィールドを走って跳んで移動します。途中で敵モンスターに接触すると戦闘に突入。戦闘を繰り返すと敵の強さが徐々に増していくので、時には戦わずに逃げ回る選択肢もあり。
もう一つ特徴的なのが年代ジャンプ。戦闘回数とイベントの進捗に応じて時間経過が発生。キャラクターは強制的に世代交代となり、新たな皇帝を選ぶことになります。
終盤には最終継承者であるプレイヤーの分身=「最終皇帝」が満を持して登場。今まで高めた武器&術LVを継承し、高い基礎能力値を備えた最強の皇帝です。最終皇帝が死亡するとゲームオーバーとなります。

お遊び要素も沢山あり。世界各地に現われる一つ目のレモンみたいな容姿をしたせんせい探し。(サガシリーズの人気キャラらしい。)
難問続出の帝国大学試験。受かるまで大学敷地内から出られない?
人魚を追って海の中へ。そして駆け落ちして帰らぬ人となる皇帝も。⇒皇帝継承確定。
白アリのモンスター、ターム絡みのイベントは不気味で怖かった。
ミミック嫌い~、ミミック大嫌い~!
無骨で熱いサラマンダー族の漢気に惚れる。おかげで冥術の習得はほとんど進まなかった。
昨年12月~1月に掛けてプレイし続けた結果、ブログ記事の作成もおぼつかなくなりました。全てのイベントクリア、新しい仲間や技、術、装備品の収集、七英雄の全形態と戦うなど、試行錯誤していたら既に3周目クリア。ようやく満足してカメさんのロマサガ2への熱量も下がってきた所。
昨年11月に某家電量販店にて購入してしまったニンテンドーSwitch Lite。またゲームの沼に嵌まらないか心配です。えっ?もうすぐSwitch2出るの?
以前からプレイしたいと思っていたRPG「ロマンシング サガ2」。そのリメイク版である「リベンジオブザセブン」が昨年10月に発売されました。その高い評判を知って遊びたくなってしまった。プレイするなら通勤時間も活用したいと思い、携帯機であるニンテンドーSwitch Liteの購入に至りました。(本当はゲーム機買わずにドラクエの時みたいにスマホアプリで遊びたかったけど。)
ここからはリベンジオブザセブンの感想(終盤のネタバレなし)がメイン。
実際にサガシリーズを初めて遊んでみて、癖のあるシステムのRPGであるのは間違いないなと感じました。具体的には、
・戦闘で勝利すると技術点(≒経験値)が得られ、技術点に応じてHPやBP、戦闘で使用した武器や術のLVが上がる。
・腕力、器用さ、素早さ、魔力などの基礎能力値はキャラクター毎に固定で成長しない。(ドラクエのちからの種みたいなアイテムもない。)

・BPを消費することで強力な技や術を使用できる。敵の弱点を的確に突ければ大ダメージを与えられる。
・新しい技や術は、武器や術のLVに応じて戦闘中or戦闘後に突然閃いて💡習得する。そして技や術を閃きやすいorにくいキャラクターが存在。
・敵モンスターからの攻撃技の見切り💡に成功すると完全回避可能になる。
・HPが0になると戦闘不能になりLPが1減少する。LPが0になるとそのキャラクターは死亡💀してしまい使用不可になる。
・強力な装備品はお店で購入できず、ダンジョンの宝箱や敵モンスターから入手するか、自ら開発するかのどちらか。
最初から難易度オリジナルで挑みましたが問題なくクリアできました。
クリア後はさらに高難易度で遊ぶことができます。(敵の攻撃力とHPが跳ね上がるので、連携攻撃にて大ダメージを与えるゴリ押しメインで楽しくはなかったかな。)
最序盤のストーリーは1本道ですが、途中からはプレイヤーが自由に攻略を進めるフリーシナリオシステムを採用。
世界各地を回って問題を解決していきます。攻略順や選択肢によってもストーリーが変化。条件を満たすと一国が滅亡してしまうことも。
パーティー全滅したり、皇帝のLPが0になって死亡してしまうと、次の新しい皇帝を選んで能力を継承することになります。このシステムも斬新。

数百~数千年を掛けて領土拡大&戦力増強した上で、全ての七英雄撃破を目指します。
白アリのモンスター、ターム絡みのイベントは不気味で怖かった。
コメント
コメントを投稿