東京銭湯めぐり(第3回)

こんにちは。カメさんです。

毎年10月10日は銭湯の日。都内の銭湯の湯船はラベンダー湯に変わります。ラベンダーの香りは副交感神経を刺激してリラックス効果を生みます。就寝前に最適ですね。ああ夜勤じゃなければ行きたかった。

1.松の湯(墨田区)
自転車に乗って積極的に通っていたのは「電気風呂」のある銭湯。墨田区にある老舗銭湯・松の湯もその一つ。

電極の間を流れる電流を浴びるとピリピリとした刺激を得られます。温浴との相乗効果で筋肉がほぐれて血流も良くなります。最近の悩みである四十肩の改善にも効果ありそう。(そろそろ治って欲しい…。)


2.AQUAプレイス旭(台東区)

電気風呂のある銭湯の数はそれほど多くない印象。浅草の北側にあるAQUAプレイス旭も電気風呂のある銭湯の一つで最近利用している。

ちなみに今年8月に都内の銭湯入浴料金は値上げされて大人550円となっている。燃料費高騰の煽りもあって毎年少しずつ値上げ進行中。たま~に銭湯に行く程度の利用であれば、まだ十分良心的価格だと言えるかな。

電気風呂以外に銭湯によくある設備の一つである「ジェットバス」。水流や水泡を体に受けることでマッサージ効果が得られるというが、今一つ効果を実感しにくい。使い方が悪いのか?


3.白水湯(台東区)
昼間から営業している銭湯は、夜勤前後の時間に訪問できるので非常に重宝しています。入谷駅近くにある白水湯は朝9時から営業している点が○。今年リニューアルしたばかりで建物も新しい。



※浴室内写真は公式HPのものを拝借

電気風呂目当てで行ったのだけれど、その設備は凄まじかった。オートロウリュ&オートアウフグースを備え付けたサウナ室(男性専用)。水深深めの水風呂。外気浴スペース。あまりにも完璧すぎて唸ってしまった。


4.カプセル&サウナ北欧(台東区)
そしてついにサウナの聖地に足を踏み入れる時がやってきました。サウナにハマったからには一度は訪れておきたかった。今年夏のリニューアルOPEN後に事前予約を済ませて来店。JR上野駅から徒歩すぐの立地にあります。

ドラマ「サ道」のメイン舞台となったサウナです。

※浴室内写真は公式HPのものを拝借

丁度良い温度で居心地の良いサウナ室。リニューアル前後でそれほど雰囲気も変わってはいないようです。

外気浴スペースがとても気に入りましたね。ビル風を体に感じながら都会の空を眺めてととのう。これは他のサウナでは味わえないと思います。


北欧カレーは良く煮込んでいる上に大きなジャガイモが入っていて美味しい。さらにご飯に掛ける燻製OILを掛けて味変を楽しめます。

何故か卵掛けご飯を追加注文。サウナ室で見ていたTV番組で美味しい卵かけごはんを見ていたら食べたくなってしまった。


食後は隣接するリラックスルームで漫画タイム。こうしてカメさんの休日は過ぎていきます。

コメント