こんにちは。カメさんです。 ⇒前回はコチラ。
近畿周遊旅2日目は奈良から始まります。専用のTシャツも着込んで気合十分。
ホテルをチェックアウト後、大和西大寺駅から近鉄に乗ってスタート地点である近鉄奈良駅へ急いで向かいます。
近鉄の通勤車両であるL/Cカーに乗車。通勤時間帯ではロングシートとして、閑散時間帯にはクロスシートとして、座席の向きを変更可能なのが特徴。後に
関東でもライナー用として同様のコンセプトの車両が登場していますが、元祖は近鉄なのです。
近鉄奈良駅は地下に立地。東大寺、奈良公園、春日大社はこちらが最寄りです。
ここでカバンの中からおもむろに取りだしたのは、昨日大阪上本町駅にて購入しておいた『
リアル桃鉄』の冊子です。今年は東武と近鉄の東西対決がテーマということで、はるばる近鉄に乗車しにやって来たわけです。
まずは専用のゲームアプリをダウンロードして、長大な近鉄路線網の中から「近鉄奈良」をスタート駅に選択します。続いてゴール駅(目的地)をルーレットで決めます。
最初に目指すゴール駅は「橿原神宮前」に決定。
サイコロを振って出た目の数だけ駅を移動します。最初の下車駅は~。
今日最初に乗車した「大和西大寺」駅…。しかしサイコロの神に逆らう訳にはいかない。サイコロの神の指示は絶対。
再び乗車した電車は平城宮跡地の真ん中を走って行きます。
下車駅に着いたら、駅構内に掲示されたポスターのQRコードをスキャン。
駅に関する説明や周辺の見所について解説してくれます。
さらにクイズが出題されます。正解すると賞金ボーナスGET。ゴール駅に到着するまでにどれだけ資金を集められるかが勝負のポイント。
次の駅に向かう前にアプリで紹介された駅ナカ施設に立ち寄ってみます。
カウンター席でクラフトビールを楽しんだりできます。(朝一で開店時間前だったのが残念でしたが)
ひんやりバナナシェイクで喉を潤しながら小休止。ブース席の眼下には大和西大寺駅を発着する特急や通勤電車がひっきりなしに現われます。鉄道ファンには堪らないでしょう。
そしてまたサイコロを振ります。次は今まで降りたことのない駅。
最終目的地の決まっていない近鉄電車ぶらり旅は始まったばかり。
第6回へ続きます。
コメント
コメントを投稿