ホンダのハイブリッド車の実力とは。シャトル前編

こんばんわ。カメさんです。
※この記事は1回書いた後に消してしまって、改めて書き直しております。

以前の記事で、ボルボからホンダ車に戻りたい旨を書きました。その理由についてです。

・『外車=高級車』のイメージが強い…自分はルーズな人間なので洗車等も滅多に行わず、『勿体ない感』が半端ないです。本当は内装を少しいじりたいのですが気後れしてしまいます。車検や部品代、任意保険などの維持費も気になっています。
・2000cc…正直持て余しています。高速で100km/H巡航できれば十分です。
・車体が大きい…2000ccの中ではコンパクトですが、まだ大きいと感じています。狭い道に入れない。
・ディーゼル…街乗りなど低速域でのアクセルワークが難しい。

ボルボは良い車です。シートの快適さはピカイチですし、走行性能や安全性能に関しては素晴らしいと思います。ただ自分は車にもっと気楽に乗りたいと感じました。なので以前から親しみのあるホンダ車に戻りたいなと思ってしまったのです。ただ以前にN-ONE(軽自動車)で満足できなかったのも事実であり、1500ccクラスの車が気になり始めた訳です。そこで今回東京のホンダディーラーにてレンタルしてみることにしました。



今回は『シャトルハイブリッド』を選択しました。⇒ボルボにコンセプトが一番近いと感じた為。
実際に運転して、以下の点について調べてみました。
・高速道での走行(関越道&首都高)
・狭い道での走行(東京都板橋区)
・駐車時の取り回し
・車中泊(!)

後編に続きます。

コメント