ハイエンドスマホに買い換えたので。

おはようございます。カメさんです。 

Google Pixel 4aに乗り換えて早くも4年半が経過しました。ソフトウェアアップデート更新も既に終わっている上にバッテリー消耗も一段と早くなってきた感じ。
そして今春になってから頻繁に再起動を繰り返す謎の挙動を示すように。これでは安心してスマホ決済できない。電車やバスに乗れやしない。流石に買い換えないと駄目かなぁ?

次に買い換えるなら望遠カメラを搭載したスマホにすると決めていました。ミラーレス一眼に性能は及ばずとも、可能な限り高性能で使いやすいカメラのついたスマホが欲しい。このブログ記事の作成やプロレス観戦などで大活躍してくれるはず。

今回買い換えたスマホは「Google Pixel 9 pro」。2025年春時点でのPixelシリーズ最新機種の一つです。Google ストアの新生活応援セールが始まって安くなったので購入。周辺機器購入に使用できるストアクレジット2万円分や、旧スマホの下取り割引の恩恵も受けられたので、良い買い物ができたのかな?

pixel 4aより一回り大きく重さもありますが、それでも片手で持ちやすいサイズ感が決め手に。2つ折りスマホ(9 pro fold)も気になっていましたが更に高価格。そこまで必須機能ではなかったので選択肢からは外れました。

保護フィルムを貼る時は毎回緊張させられます。でも最近は貼るのを失敗しないように商品側も工夫してくれているのが分かります。⇒綺麗に貼れました。

最近のスマホは防水防塵性能や耐衝撃性能も高いですが、やっぱり保護カバーは必要かな。
保護フィルムやカバーを付けない人は、スマホのキズ&汚れに無頓着な人か、もしくは逆に潔癖な人かどちらかだと思っています。




スマホ内のデータを転送し、SIMカードを新しいスマホに移せば引越し完了。UQモバイルショップに行く必要もないんですね。


今回もAntutuでCPU処理能力を確認。搭載しているGoogle Tensor G4の処理能力はPixel 4aの3倍以上。まあPixel 4aで十分満足できてたのでそこまでCPU性能に拘ってはいませんでしたが。
高負荷のゲームはゲーム機でやれば、高音質の音楽は音楽プレーヤーで聴けばいいじゃない。

むしろ拘っていたのはバッテリー容量だったり、ベイパーチャンバーの搭載でCPUの発熱を抑えたり、可変リフレッシュレートによって画面静止時に省電力を図ったりといった部分ですかね。

セキュリティもパワーアップ。顔認証と超音波式指紋認証が使用可能に。
顔認証はマスク着用時や暗所での精度に難ありますが、それ以外は特に不満なし。
超音波式指紋認証はスマホ画面上に指紋を当てることで認証するのですが、光学式と比べると反応が今一つ悪い気がする。(自分の手荒れが酷いだけか?)


今までPixel 4aの特典でGoogle フォトの容量が無制限だったのですが、買い換え後は無制限ではなくなりました。カメラの使用機会が多いので意外と容量を消費してしまう。今後は頻繁に写真を消すか、もしくは容量を増やす必要に迫られそうです。

Pixel 9 proのカメラで試し撮りしてきました。カメラアプリの撮影モードで「アクション パン」を選択し走行中の車にピントを合わせて撮影。すると背景が流れて躍動感ある写真が簡単に撮れました。

続いて望遠カメラの性能確認。全て同じ位置からの撮影した写真ですが、

今までのPixel4aだと光学ズーム2倍が最高でしたが。

今度のPixel9 proだと光学ズームで5倍まで撮影できます。高画質を保ちつつ撮影チャンスを逃しません。

遠くにそびえる東京スカイツリーも。

5倍光学ズームでここまで寄れます。

さらにデジタルズームを併用すれば30倍までズーム可能。画質は少々落ちてますが、展望室の中の様子まで見れちゃいそうですね。スマホカメラの性能は化け物か。

望遠カメラは野鳥撮影でも効果を発揮。

木に近づこうとすると野鳥に逃げられてしまいますが、

近づかなければどうということはない。さらにGoogleレンズを使えば、ムクドリであることを確認できました。

ハイエンドスマホは高価な買い物でしたが、今の所買って後悔なし。自分への投資だと割り切ろう。
Pixel9 proのソフトウェアのアップデートは最低7年間実施されるみたいですね。途中でのバッテリー交換を視野に入れつつ、長く使い続けてみようかと思っております。

コメント