崩せプラモの山~ガンダムMKⅡ~(前編)

こんばんは。カメさんです。 

新交通ゆりかもめに揺られてお台場のダイバーシティへやって来たカメさん。目の前の広場には光り輝くユニコーンガンダムの立像が。

昨年春ぐらいから時折訪れているガンダムベース東京。お目当てはもちろん…。

現在入手困難となっているガンプラ。家電量販店をたまに覗いてもガンプラを殆ど見掛けません。ネットでは定価以上での取引が横行しています。おのれ転売ヤーめ。

再販される昔のガンプラを求めてガンダムベースに赴いてみても入場すらできない有様。混雑回避の為、事前抽選に当選した上で指定された時間に来店するシステムへと変わっています。


抽選という名の戦いに敗れ、欲しかったサイコ・ガンダムやメッサーラのプラモ入手にも失敗。好きな物の筈なのにストレスが溜まるのを凄く感じた。あれ自分は一体何しているんだろう…?


欲しかったプラモを集めることに夢中になりすぎて、部屋の棚の積みプラの山は高くなる一方。そうだった。カメさんはプラモデルを集めたかったんじゃない。作りたかったんだ。それを思いだした。
まずは手元にあるプラモデルを作り、また新しいプラモを入手するかどうかは後で考えよう。

まずはプラモ製作のスキルUPが先決です。ガンプラも有名な機体であるほど再販ペースが早くて入手しやすい。選んだのは機動戦士Zガンダム前半の主役機。HGモデルの1/144「ガンダムMKⅡ」のティターンズカラー。派手な装飾もなくシンプルなデザインだけど格好良い、カメさんの一番好きなガンダムですね。


プラモの箱をご開帳。パーツはしっかり色分けされておりそのまま組み立てるだけでも格好良く仕上がります。昔は接着剤や塗装が必須で作るの大変だったのになぁ。

しっかり取説を読みながら組み立てていきます。

ニッパーを使ってランナーから部品を切り離していきます。




胴体、腕、脚、そして頭を組み立てます。徐々にガンダムの全貌が見えてきました。

約半日の突貫製作にて完成したガンダムMKⅡ。

ライフル、シールド、バズーカを持たせてしっかり武装。一部の箇所には緑色のキラシールを貼り付けて仕上げます。

黒いモビルスーツはやっぱりカッコイイな。昔制作したジムクウェルと一緒に並べてみます。しかし…。
早く完成させることを意識しすぎて、前回のプラモ制作の反省が何も活かせていないことに気づいてしまいました。ただ作るだけでは駄目なんだ。更にクオリティを上げるにはどうすれば良いか。カメさんの試行錯誤はここから始まります。後編に続きます。

コメント