西日本&九州横断 乗り鉄の旅を振り返って。(第8回)
おはようございます。カメさんです。
2018/9/3(4日目) 宮崎~日南
昨夜は宮崎駅の西側にあるメインストリート、橘通り沿いのホテルに宿泊。宮崎県庁にも近い立地(行きませんでしたが)。居酒屋で宮崎地鶏をツマミに霧島焼酎で一杯。お陰でぐっすり眠れました。
この日は宮崎駅から日南線へ乗車。昨日とは違い、地形と天候による景色変化が多くて飽きなかったです。(海あり山あり、快晴ありスコールあり)日南線カラーの黄色い列車も見られました。
広島カープのキャンプ地になっている油津駅で途中下車。駅舎の壁も、コカコーラの販売機も真っ赤。ここで路線バスに一旦乗り換え。
向かった先は日南海岸沿いにある公園『サンメッセ日南』。リゾート地らしく綺麗に整備されている。
お目当ては世界唯一、日本でもここでしか見られない『モアイ像』のレプリカ。南米チリのイースター島にあった天災で倒壊したモアイ像を日本人技術者が修復した際に、特別に許可を得て作られたもの。5mを超えるモアイ像は迫力抜群。日南海岸の背景にもマッチしてる。
広大な敷地には他にもオブジェや彫刻アート・小さな動物園・入浴施設まであります。傾斜が多いですが園内移動用カートも利用可能。
他の観光スポット(鵜戸神宮や飫肥城下町)にも足を延ばしたかったが、時間なく路線バスで引き返します。この日に限って日南市内のレンタカー店が休みだったのが悔やまれる。もう少し周れたはずなのに。
日南駅。遠くに見える煙突は王子製紙日南工場のもの。駅前には江戸時代初期のキリシタン、伊東マンショの銅像がありました。
駅前のはま寿司で列車内で食べる昼食を調達しようとしたが、発車時刻に間に合わない為キャンセル。レジのお姉さんごめんなさい。
再び日南線へ乗車し、鹿児島へと進んでいきます。
第9回に続きます。
2018/9/3(4日目) 宮崎~日南
昨夜は宮崎駅の西側にあるメインストリート、橘通り沿いのホテルに宿泊。宮崎県庁にも近い立地(行きませんでしたが)。居酒屋で宮崎地鶏をツマミに霧島焼酎で一杯。お陰でぐっすり眠れました。
この日は宮崎駅から日南線へ乗車。昨日とは違い、地形と天候による景色変化が多くて飽きなかったです。(海あり山あり、快晴ありスコールあり)日南線カラーの黄色い列車も見られました。
広島カープのキャンプ地になっている油津駅で途中下車。駅舎の壁も、コカコーラの販売機も真っ赤。ここで路線バスに一旦乗り換え。
向かった先は日南海岸沿いにある公園『サンメッセ日南』。リゾート地らしく綺麗に整備されている。
お目当ては世界唯一、日本でもここでしか見られない『モアイ像』のレプリカ。南米チリのイースター島にあった天災で倒壊したモアイ像を日本人技術者が修復した際に、特別に許可を得て作られたもの。5mを超えるモアイ像は迫力抜群。日南海岸の背景にもマッチしてる。
広大な敷地には他にもオブジェや彫刻アート・小さな動物園・入浴施設まであります。傾斜が多いですが園内移動用カートも利用可能。
他の観光スポット(鵜戸神宮や飫肥城下町)にも足を延ばしたかったが、時間なく路線バスで引き返します。この日に限って日南市内のレンタカー店が休みだったのが悔やまれる。もう少し周れたはずなのに。
日南駅。遠くに見える煙突は王子製紙日南工場のもの。駅前には江戸時代初期のキリシタン、伊東マンショの銅像がありました。
駅前のはま寿司で列車内で食べる昼食を調達しようとしたが、発車時刻に間に合わない為キャンセル。レジのお姉さんごめんなさい。
再び日南線へ乗車し、鹿児島へと進んでいきます。
第9回に続きます。
コメント
コメントを投稿