10年以上ぶりにガンプラに挑戦したので。

おはようございます。カメさんです。

会社帰りに時々寄るのがヨドバシカメラやビックカメラのプラモデルコーナー。展示された模型を眺める度に作りたい衝動に駆られていました。子供の頃に作った際には展示品の様なクオリティに達することは一度もなく、家での置き場所にも困ってしまうのは分かっていたので我慢していたのです。
しかし今回プラモデルを作ってみることにしました。仕事ではなくプライベートの時間で、今の自分が純粋にモノづくりを楽しめるのか?を確かめたかったのです。


選んだのはガンプラのHG(ハイグレード)モデル。1/144スケールのジム・クウェル。選んだ理由は価格が安かった(1000円以下)ことと、連邦軍、特にティターンズのMSが好きだから。子供の頃に作ったのは未塗装の接着剤必須のキットでしたが、最近のガンプラは最初からある程度色分けされており接着剤も不要です。

昨日の夕方から作り始めること4時間、頭、胴体、手、脚パーツをニッパー1つで黙々と組み立てていきます。やっぱり楽しいですねぇ。

とりあえず完成。素組みでも中々のクオリティ。そして動く動く。

しかし不満点も…。とりあえず改善したいのは。
●ニッパーだけだと、ゲート部(プラパーツの切取り部分)の処理やパーツの継ぎ目部分が目立つ。
●接着剤不要とはいえ外れやすいパーツも結構ある。
●もうちょっと塗装、墨入れしたい。

このジム・クウェルのクオリティを自分の手でどこまで仕上げられるか?楽しみになってきました。後日材料を揃えてから再挑戦です。

コメント