高尾山へ行ってきたので2025。(前編)
おはようございます。カメさんです。
ああ。山が、カメさんを呼んでる…。今年はもっと登山を楽しみたい。思い立ったが吉日、早朝から電車に乗って日帰り登山へLet's GO!しかし昨年3月以来、久々となる登山。今回は以前登ったことのある高尾山を再訪することに決めます。
まだ正式サービス開始前なのでグリーン券不要で乗車できました。快適な電車旅がお得にできて幸せ。 ※2025年3月~ グリーン料金が必要になっています。
今回は東京駅から中央線快速のグリーン車を利用。約1時間掛けて高尾駅まで向かいます。
まだ正式サービス開始前なのでグリーン券不要で乗車できました。快適な電車旅がお得にできて幸せ。 ※2025年3月~ グリーン料金が必要になっています。
チケットを購入後、階段を登ってリフト乗り場へ。
待たずに乗れる高尾山リフト。約12分の空中散歩で山麓~中腹を一気にショートカットします。
スキー場で乗るリフトと同じですね。でも結構高くて、地面に雪はないし、思っていたより揺れる。そして何よりスリルがあって楽しいですね。大分登ってきました。ここから1号路を歩いて山頂を目指します。
1号路は都道に指定されており、時折車両が通行します。
~六根清浄とは~ (白山比咩神社 HPより)
六根つまり人間の知覚である眼・耳・鼻・舌・身・意(心)のことで視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感に心を加え、穢れにふれた時に神徳を以て清浄に保って救いを求めようとする祈願詞であります。
普段から欲望や煩悩にまみれ過ぎているカメさん。時には心の中で唱えて、気持ちをリセットすることも必要かな。
薬王院の中心に位置する本堂にて参拝します。
その先にある御本社(権現堂)にはご本尊である「飯縄大権現」が祀られています。当時の戦国大名からも崇拝されており、小田原北条氏や徳川家からの庇護も受けていました。極彩色の彫刻が施された華やかな社。江戸時代に建てられた後、現在まで改修を重ねて本日に至ります。
コメント
コメントを投稿