こんにちは。カメさんです。 ⇒前回はコチラ。
仙台行「仙石東北ライン」経由の快速列車に初乗車。HB-E210系は仙石東北ライン用として開発された車両です。マンガッタンライナーのラッピングが施されています。
2024/11/15(4日目) 石巻~岩切~利府~仙台

仙石線は石巻から仙台・あおば通駅まで運行していますが、仙台近郊区間は駅数も電車本数も多い為快速運転が難しい状況でした。そこで松島町内に連絡線である仙石東北ラインを新設し東北本線へ快速列車を直通運転できるようにしました。これにより仙台~石巻間を毎時1本、1時間以内で結びます。
東北本線は交流電化、仙石線は直流電化、そして仙石東北ラインは非電化です。HB-E210系はディーゼルエンジンにて発電した電力にて走行するハイブリッド気動車になります。
※一部文章修正しました。(2025.6.25)
仙石線沿線は東日本大震災で大きな被害を受けましたが、高架化や嵩上げを施した上で復旧されています。車窓からは松島海岸の美しい景色が広がります。
仙台駅手前の岩切駅にて一旦乗り換え。そういえば東北本線には利府支線があることを忘れていた。こちらはまだ未乗車でした。JR全線乗車の目的の為には乗っておかねば。
利府支線は僅か2駅の区間ですが、新幹線車両センターのすぐ近くを走ります。
終点の利府駅で折り返し。宮城スタジアムの最寄りであり、サッカーなどのイベント開催時は混雑するらしい。
岩切駅での乗り継ぎを経て、
東北地方一の都市・仙台に到着しました。商業施設も多くて栄えてますねー。
本日は仙台で一泊。でもホテルに向かう前に…。
ジョジョの奇妙な冒険第4部のゆかりスポットを少しだけ回ってみます。
まずは、コンビニ・オーソンS市杜王町店の横にある
振り返ったら無数の手によってあの世へと引きずり込まれる「振り返ってはいけない小道」の入口。多分この辺りにあるのでしょうが、カメさんには見えないですね。
続いてぶらんど〜む一番町にある
現在は画廊として営業している「靴のむかでや」の前を通ります。吉良吉影と承太郎が遭遇した場所ですね。
広瀬通沿いにある「江陽グランドホテル」で今夜は一泊。承太郎が杜王町に滞在した時に利用したホテルのモチーフです。
流石老舗ホテルらしく格式高い内外装です。
定禅寺通には今回の旅路とほぼ並行していた国道45号線の起点がありました。ここから石巻市、三陸海岸沿岸、八戸市を経由して青森市まで伸びる道路は、国道4号に次いで日本2位の長さとなります。
定禅寺通の中央分離帯にある彫刻「夏の思い出」。見事なジョジョ立ちを披露しています。
夕食は何食べようかな?郊外のロードサイドではなく、都市部にある「ラーメン山岡家」って珍しい気がする。
日本最古のハンバーガーショップ「ほそやのサンド」も既にSOLD OUTの張り紙。
イタリア料理とかなり悩んだけれど、やっぱり仙台に来たら…。
牛タン料理が鉄板かなー。明日はいよいよ最終日。
第8回に続きます。
コメント
コメントを投稿