江東区散歩~夢の島に行ってきたので~
こんにちは。カメさんです。
夢の島一帯は東京湾を埋め立てて造られた人工島。1957年~1970年代に掛けて東京都内のゴミの最終埋立場となった際には、島内に生ゴミが散乱して周辺に深刻な環境衛生問題を引き起こしました。
その後、東京都各地に建設された清掃工場にてゴミを焼却処理してから埋立廃棄されるようになりました。ゴミの量も激減したそうです。
現在の夢の島には江東区の清掃工場が建てられており、公園として整備されています。
運河のど真ん中をJR京葉線が走っています。さらにその奥には東京オリンピックの水泳競技会場として使用された東京アクアティクスセンター、さらに2025年オープン予定のアイススケート場が見えました。
公園東側には広大なアーチェリー場が。ここも東京オリンピックの会場として整備されました。
ハイビスカスの花が咲くのは1日~2日程度。ハワイや沖縄でよく見られる。
デンドロビウムも熱帯植物の一種。木の枝や幹に張り付いて成長するのが特徴。湿度の高い場所を好み直射日光が苦手。
普段食べているバナナと違って果実が堅いので、熱帯地方では火で加熱してから食べます。
食虫植物であるウツボカズラに
最後は東南アジアで見つかった世界最大の花ラフレシア(の実物大模型)。巨大で奇怪な姿から人食い花ではないかと当初は思われたそう。
思っていたよりも楽しめました。都心で気軽にジャングル体験するには良い施設ですね。
サラセニア。蜜でおびき寄せた虫を袋の中に捕まえて消化して栄養にしてしまう。
江東区には他にも隠れた観光スポットが色々ありそう。また暇な時間を見つけて散策したいと思っております。
コメント
コメントを投稿