〜上京〜カメさん、家を買う。(第6回)
おはようございます。カメさんです。 ⇒前回はコチラ。
今回は引越しの話。物件購入と並行して引越し準備も進めてきたカメさん。今回はあえて今まで利用したことのない引越し業者へ頼んでみることに。引越し業者も沢山ありますが、過去3回の引越し経験から分かってるのは「相見積り」がすごく重要だということ。最低でも2〜3社は見積りたい。
提示される金額が繁忙期などのタイミングによっても全然違います。今回もA社とB社で最大3万円近い金額差がありましたとさ。
ちなみに段ボールに入っていてくれさえすれば良いらしい。実際、スーパーで貰ってきた無料段ボールや、他の引越し会社の段ボールへ梱包しても、特に問題はなかったです。
書籍など重量のある荷物は小さい段ボールに小分け梱包。衣服類等の軽い荷物は大きな段ボールに詰めるだけ詰め込む。そうすると運びやすい。
段ボールは間違った組み方(上写真のような卍字組みとか)をすると強度が足りず底が抜けます。ダメ、ゼッタイ。
これが正しい段ボールの組み方です。引越し準備自体は順調だったものの、ちょっと気が早過ぎた?段ボール📦に囲まれた部屋の中で3週間ぐらい寝食していました。入居までこんなに時間掛かるとは想定外。おかげで引越し予定日変更の電話☎を何度も掛ける羽目に。
引越しは断捨離する絶好のチャンスでもあります。荷物を少しでも減らす為、不要な本・CD・DVD等は買取サービスを利用して一括で処分します。
そして困ったのが、新居で使わない大型の家具&健康器具の処分をどうするか。東京都は粗大ゴミの基準が戸田市よりも厳しそうです。ホコリを拭き取ればまだまだ美品だし、そもそも粗大ゴミに出すのが勿体ないなぁ。
そこで今回初めて利用した「ジモティー」。欲しい人と直接取引できるアプリ。取り来てくれる&運搬を手伝って頂けることを条件に無料で出品。昔ヤフオク出品した経験もあるので、特に困ることもなかったのはメルカリの時と同様。
出品後の反響は凄まじく、短時間で全ての出品物の受取人も決まった。めでたし。
段ボールに入らない荷物の梱包については、当日引越し業者に任せてOKです。引越し業者の梱包&養生技術の見せ所。
ベットやテーブルの解体~TV、ドラム洗濯機、冷蔵庫の搬出まで滞りなく進みます。
コメント
コメントを投稿