プロレス観戦に行ってきたので。
おはようございます。カメさんです。2021年最後の記事は…。
オレンジ色の南側座席側がリング正面らしく、レスラーのアピールも南側に向けて行われることが多い。どうすれば南側座席のチケットが手に入るのだろう?(ファンクラブとかに入る必要があるのか?)
⇒「プロレス」「ノア」「丸藤正道」に興味を持つ切っ掛けになったのは間違いない。
大学時代にはプロレス好きの友人と行動を共にすることもあったが、正直あまり興味を持てなかった。あの頃(2000年代前半)はK-1や総合格闘技の方が全盛だったと思う。
プロレスはお互いに技を繰り出し受け合う感じが、格闘技なのにガチンコ勝負じゃなく写って嫌だったと記憶している。※実際はそんなことはないのだが。
しかしカメさんも歳を重ねたからか、段々プロレスの魅力が分かってきた気がする。
プロレスが他の格闘技と違うのは、真剣勝負だけれど「興行」としての側面が大きいこと。
ボクシングやK-1だと一瞬で勝負(試合)が決まったりするが、プロレスの場合は出場するレスラーが試合を組み立ててダイナミックなプロレス技を披露し、時にはタッグ技や反則技、場外乱闘、マイクアピールなどあらゆる手段で、しっかり観客を魅せて楽しませてくれる。
プロレスラーも普段から体をしっかり鍛えて、大怪我をしないように気を配っている。だから観客も安心して迫力ある試合を観られる。
というわけで第一試合。赤い髪のレスラーとダンプカーみたいな体のレスラーが出てきた。人間離れしたレスラーのビジュアルも、プロレスの魅力の一つなのです。
派手な入場パフォーマンスのファンキー軍はカメさんのオキニ。アフロ格好いいわぁ。
清宮は戸田市内の高校出身らしい。こういう情報を知るとちょっと応援したくなる。
最後はオースイ・スープレックスホールドを決めて勝利した丸藤のマイクアピールで〆。3時間しっかりと楽しませてもらいました。プロレス観ると元気になれるというのは本当なんですねぇ😀。
明日の元日は日本武道館でタイトルマッチが複数開催予定。残念ながら仕事なので行けないが動画視聴で楽しむ予定。
コメント
コメントを投稿