納豆の正しい食べ方とは。
こんばんは。カメさんです。
今回は会社の後輩達と夜勤明けに立ち寄った定食屋『やよい軒』での朝食中の話題を少々。
皆が朝からビールと冷やっこ、かつ丼などを選ぶ中で、自分はサバ塩定食を注文。
⇒やよい軒は定食のご飯おかわり自由が最大のポイントだと思っていたので。
ご飯おかわりのタイミングで追加注文、『納豆』です。
自分はおもむろに納豆の入った小鉢の中に醤油と辛子とネギを入れた後、混ぜていきました。
しかしその時、後輩からこんな一言が。
「順番おかしくないですか?」⇒一瞬混ぜる手が固まってしまったぞ。
話を聞くと、納豆だけを予め混ぜた後に醤油と薬味を入れて食べるのが納豆の『王道』らしい。
内心順番なんてどちらでも良いだろうと思ったが、帰宅後にネットで調べてみるとこんな記事が⇓
廬山人納豆
(手順)
1.深めの小鉢に入れた納豆を、そのまま305回かき混ぜる。
2.醤油を加える。
(根拠)
納豆を混ぜることで糸(=旨味成分、アミノ酸)が増える。
先に薬味や醤油を入れると水分のせいで糸が増えにくい。また醤油や薬味の味が粘りの中に閉じ込められ十分味わえない?
奥が深いですねぇ、納豆。次回は424回かき混ぜて是非食べてみたいです。
今回は会社の後輩達と夜勤明けに立ち寄った定食屋『やよい軒』での朝食中の話題を少々。
皆が朝からビールと冷やっこ、かつ丼などを選ぶ中で、自分はサバ塩定食を注文。
⇒やよい軒は定食のご飯おかわり自由が最大のポイントだと思っていたので。
ご飯おかわりのタイミングで追加注文、『納豆』です。
自分はおもむろに納豆の入った小鉢の中に醤油と辛子とネギを入れた後、混ぜていきました。
しかしその時、後輩からこんな一言が。
「順番おかしくないですか?」⇒一瞬混ぜる手が固まってしまったぞ。
話を聞くと、納豆だけを予め混ぜた後に醤油と薬味を入れて食べるのが納豆の『王道』らしい。
内心順番なんてどちらでも良いだろうと思ったが、帰宅後にネットで調べてみるとこんな記事が⇓
廬山人納豆
(手順)
1.深めの小鉢に入れた納豆を、そのまま305回かき混ぜる。
2.醤油を加える。
3.さらに119回かき混ぜる。
4.最後に薬味と辛子を加え、かき混ぜて完成。
4.最後に薬味と辛子を加え、かき混ぜて完成。
(根拠)
納豆を混ぜることで糸(=旨味成分、アミノ酸)が増える。
先に薬味や醤油を入れると水分のせいで糸が増えにくい。また醤油や薬味の味が粘りの中に閉じ込められ十分味わえない?
奥が深いですねぇ、納豆。次回は424回かき混ぜて是非食べてみたいです。
コメント
コメントを投稿