投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

板橋区高島平&赤塚を散策してきたので。

イメージ
こんにちは。カメさんです。 「クリスマス何してました?」⇒「野暮なこと聞くなよ🐱🚬」 埼玉県戸田市から国道17号バイパスの笹目橋で荒川を渡ると、東京都板橋区『高島平』。この周辺はあまり散策したことがなかった。クリスマスの昼時のランチタイム。ガテン系御用達のガッツリ系飲食店が多そうな高島平駅周辺に車を停めて歩いてみる。

第4次アウトドア ~埼玉・寄居町編~(後編)

イメージ
こんにちは。カメさんです。  ⇒ 前編 はコチラ。 かわせみ河原での今年最後のデイキャンプ、後半戦です。 荒川に面したキャンプ場。河原では釣りを楽しんでいる人の姿も。 景色は、普通かな。国道に近いこともあり、住宅や大型家電量販店が見える。自然の中で過ごしている感覚はちょっと味わえない。 遠方に目を引く巨大な木製水車。『埼玉県立 川の博物館』のもので日本一の大きさなんだとか。水車は1分間で1周するらしい。 前回清水公園で初使用した焚火台・ ファイヤーディスク をここで準備。所々茶色く変色しているがこれは表面に酸化被膜を形成した為。磨けば綺麗になるらしいが耐久性が落ちる。むしろ色の変化を楽しんだ方が良いみたい。また消火の際に 焚き火台に水を掛けるのはNG らしい。急激な温度差で焚火台が変形する要因になる。覚えておこう。 今回は薪ではなく『木炭』を使用。薪との違いを確認したかった為。中央に前回の残りの着火剤を投入し、チャッカマンで点火。 着火剤は容易に燃えるものの、煙ばかりで中々火が大きくならない。そこで河原に落ちていた木の小枝を追加投入し、団扇で軽く風を送ってみる。するとようやく木炭に火が移って燃えだした。最初は小さ目の焚き木を投入して火種を大きくし、その後に大きめの木炭や薪を投入して燃やすのがどうやら火起こしのコツみたい。 ファイヤーディスク付属の金網も今回初使用。ジャストサイズで使いやすそう。 買っておいたピリ辛スルメイカを焼いてみる。ああ、いい香りだ。 イカでビール が飲みたい…、と言いたい所だがちょっとそんな気分にはなれなかった。 やっぱり まだ寒い 。木炭は着火しても火が大きく燃え広がることはない。火力は確かに安定しているのだが、 暖かさでは薪の方が上 という印象。木炭はBBQ等の調理用途の方が向いている。 13.コールマン スパークシールド 2600円 …使い勝手〇 火の粉を周囲に飛ばさないように(安心してトイレに行けるように)購入したオプションだったが、今回はほぼ出番なし。使い勝手は良さそうなのはとりあえず確認できた。 続いて取り出したのは、1本のさつま芋、紅あづま。 表面を洗って水で浸した後、アルミホイルで包み込んで焚火台の上で蒸し焼きに。 ほくほく『焼き芋』完成。甘くて美味しかったものの、少し芯が残っていた。水に浸す時間が足りなかったかも。これも次回リ

第4次アウトドア ~埼玉・寄居町編~(前編)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 今年中にもう1回だけキャンプしたいと思っていたカメさん。本当なら一泊して温泉にも浸かりたかったのだが、仕事の都合上中々スケジュールが空かない。結局今回もデイキャンプとなりました。 都心近郊だと予約なしで利用できるキャンプ場は見つからなかった。やむなく関越道で埼玉県西部へと車を走らせます。 最初に向かったのは日高市にある『 巾着田河原 』。高麗川がΩ字に流れている様が巾着のように見えるのが由来。花の名所でもあり、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)=彼岸花(ひがんばな)の群生地として知られる。 幼少の頃に祖父に連れられて高麗川の河原でバーベキューを楽しんだ記憶がある。(巾着田だったかどうかは覚えていない。何だか景色も違う気がする?)先日の台風による河川増水の影響で巾着田河原も被害を受けた模様。現在は 緊急護岸工事が行われている為、河原の利用が出来なく なっていた。これは前もって調べておくべきだった。失敗。 仕方なく北上して越生(おごせ)町へと入る。カーナビ検索でHITした『 ビオリゾートホテル&スパ オーパークおごせ 』へ。ユニークなテントやログハウスに宿泊できるスパリゾート施設。受付にてフリーテントサイトに空きがあるか確認するも満室との返答。さすがは土曜日、こんな寒い季節でも宿泊するアウトドアキャンパーはいる模様。あまり人のことは言えないが。 今回も焚き火が目的の一つだった為、他のキャンプ場へ向かうことに決める。とはいえこんな自然に囲まれたリゾート施設でのんびり過ごすのも悪くないと思う。また機会があれば改めて訪れたい。 さらに北上。もう一つのキャンプ候補地であった寄居町へと向かう。国道140号と国道254号の交差点付近、荒川沿いにあるオートキャンプ場『かわせみ河原』へ。現地に到着すると既に多数の先客の姿が見えました。まずは一安心。 利用料(環境美化料)500円を支払い場内へ入ると、車のまま河原内へ進入できます。砂で地盤が軟弱な為、愛車2WDのスペイドではあんまり無理して奥まで進めない。JAFのお世話にならないよう、入口から程近いスペースを利用することにする。 車のすぐ隣でテントを張る準備を始める。今回はアウトドアワゴンの出番もなし。 テント設営はもう手慣れた感がある。前回と同様20分程度で設営完了。(テント完成写真撮り忘れた…) 砂地での設

年末年始大掃除開始なので。(その1)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 モノが散々して落ち着かなくなってきたリビング。重い腰を上げて、 予告 通り大掃除に着手です。まずはPC作業デスク周辺から手を付けていきます。 作業デスク周辺の数々のモノを一旦撤去。今年一年で溜まったデッド部の埃を綺麗に拭き取っていく。配線コードも一旦取り外して異常がないかチェックします。 いつも座っている 回転コタツ椅子 。最近座り心地が何かおかしいなと思っていた。椅子を引っくり返して点検すると、 座面裏の固定ビスが外れかかって いた。そういえば椅子購入時に店員さんが 時々増締めして下さい と言っていたのを思い出した。このまま使い続けてたら壊れていたかもしれない。危ない危ない。 埃を一通り拭き上げた後、PCを再設置。レイアウトはほぼ変更なし。最近マウスの調子が悪かった(シングルクリックしたはずがWクリックと認識されてしまう『チャタリング』の症状が頻発)のでキーボードと合わせて新調する。無線ワイヤレスタイプのものに変えたが使い勝手は良好です。PCの買替えも考えたがまだ快適に使えているので見送り。タブレットやノートPCの方がより省スペースなのだが、 一箇所でも故障 すると買い替えとなってしまうのが気になる。次に買う時も デスクトップ型を選ぶと予想 する。 2021/3/11 追記 予想は外れ、ノートPC(ウルトラブック)を購入しました。💻 キーボードの下には、先日 怪獣酒場 で手に入れたテーブルクロスを敷いてみた。クロスを手前にスライドさせればキーボードが引き出せる。 思いついたことを書き留める為の『メモ帳』、 プルームテック のスタンド台、そして バウンドドック も欠かせない。 続いてリビングテーブル上に散乱していた領収書類を整理整頓&廃棄。 公共料金の伝票などは月毎にまとめて、過去1年分はファイル保管している。大昔は家計簿も付けてたが最近はやっていない。今は銀行口座の残高を定期的にチェックしてるぐらいです。 リビングのサイドテーブル周りも掃除。古くなった空気洗浄加湿器も新調した。メンテナンスが面倒臭かった超音波式をやめて 加温式 へと変更。加温したスチームは除菌されているのでとてもクリーン、かつメンテナンスも楽、かつ加湿能力も高い。これなら インフルエンザ も怖くない。加温式加湿器では象印の評判が良かったが、ここはあえて アイリ

ビジネスホテルの居心地が理想なので。

イメージ
こんにちは。カメさんです。 1年前↑ 現在↓ ちょうど一年前に実施した リビング改善 。一度は綺麗になりましたが、時間が経つと少しずつモノが溢れてきてしまう。テーブルや床の上に置き出したらやっぱり駄目ですね。モノを置かない為にはちゃんと置き場所を作る必要を感じます。という訳で、年末年始に向けてボチボチ部屋の大掃除を始めようかと思ったところであります。 古くなった空気洗浄加湿機、結局殆ど使わず、オブジェと化しつつあるフィットネスバイクも何とかしたい。(欲しい人いますかね?送料だけ戴ければお譲りします。) 今冬はリビングのテーブルは コタツ として使用せず、エアコンで寒さを凌ぐ予定。 先日の台風の時に過ごしたビジネスホテルは実に快適だった。無駄なものが一切置かれていない部屋は気持ち良い。ゴチャゴチャしていない空間が自分にとっての理想なのだと再確認。シンプルイズベスト。この居心地を自宅でも再現したいのだが。 部屋が広いと余計な荷物を置くスペースを作ってしまう。掃除も行き届かなくなる。クローゼットが無駄に広いと着ない服が溜まってしまう。 但し生活がダラダラしすぎないように、 寝る空間と生活空間はキッチリ分けたい 。やっぱり独身の内は 1LDK が丁度良い。 続きは 大掃除 の後に書こうかと思います。

長期的な目標を持つことが大切だと思うので。

イメージ
おはようございます。カメさんです。 深夜にTVを付けると先日アフガニスタンで銃撃されて亡くなった『中村哲』医師の追悼番組を放送していた。そもそもどんな人で、アフガニスタンで何をしていたのか?何も知らなかったので気になってつい見入ってしまった。 アフガニスタンは中央アジアの多民族国家。イスラム主義組織タリバンの台頭による内戦やテロの多発、過去にはイギリスやソ連との戦争も起こっており、治安は決して良くはない。 中村医師は1984年頃から20年以上に渡りパキスタンやアフガニスタンにてハンセン病を中心とした治療の為に活動していた。 干ばつで砂漠化した土地を蘇らせる為、中村医師は用水路の建設と砂漠の緑化活動を始めた。綺麗な水が流れ農作物が収穫できるようになれば、飢えによる栄養不足も解消し病気の蔓延も防げる。 用水路建設は2003年から始まり、現在までの総延長は30㎞以上にも及ぶ。晩年は現地の人への技術伝承にも力を入れていたらしい。武器を持って戦争するのではなく、 土地の暮らしを豊かにすることこそが真の平和につながる という考えを貫き通した一つの結果なのだと感じた。 残念ながら中村医師は亡くなってしまったが、今後アフガニスタンがどうなるかは技術と遺志を引き継ぐ現地の技術者達に懸かっている。 今の自分は何か 長期的な目標を持っているだろうか? 少々考えてしまった。 目標がハッキリ決まっていれば迷うことも無く、時には大きな力を発揮できる。目標達成に向けた努力もでき、今より更に充実した日々を過ごすことができると思う。 今年も残りあと僅か、長期的な目標について今一度考えてみたいと思った。 (参照)NHKドキュメンタリー 追悼 中村哲さん 「武器ではなく 命の水を」

お気に入りの漫画喫茶について語ってみたので。

イメージ
おはようございます。カメさんです。 30歳を過ぎた現在でも漫画喫茶(ネットカフェ)で過ごすことが多いカメさん。これまでに多くの漫画喫茶のチェーン店を訪れていますが、最終的にお財布に入れている会員証はこれ一枚のみ。⇓ 『快活CLUB』。自分が学生の頃、越谷市の せんげん台駅 前の店舗で発行した初期の会員証は現在も利用可能。⇒受付にて提示すると店員さんに??な顔をされることがある。 主に利用したことがあるのは、せんげん台駅店、磯子駅前店、横浜北山田店、京急川崎駅店、戸田店等々。 メリットはいくつかあって、 〇滞在時間に応じて時間パック料金が自動で適用されるので良心的。 〇他のチェーン店よりも清潔感を感じるブース。 〇アジアンリゾートを意識した暖かみのある店内でリラックスできる。 〇フードメニューが充実している。 〇マッサージチェア席や、店舗によってはダーツやビリヤード席、カラオケルームもある。 〇座席移動は何回でもOK。 等々が挙げられます。但し料金面は他のチェーンと比べて少々高目かも。それでもリラックスできるので快活CLUBに来てしまう。 快カツカレーやトルコライスなどの定番メニューは健在だが、最近少々不満なのがデザート。現在のソフトクリーム食べ放題も嬉しいが、昔はもっとスイーツメニューが豊富にあったのに無くなってしまった…。この点だけは何とかして欲しいと切に願っている。 漫画喫茶を利用する場面としては、 ・あの漫画が読みたいと思った時。 ・試験勉強に集中したい時。 ・終電を逃した時。 ・鉄道旅で宿泊費を浮かしたい時。 ・ネットゲームをプレイしたい時。 ・ 楽器演奏の練習 がしたい時。 とにかく様々な場面で利用できるので漫画喫茶は便利。先日の 台風の際 は出社前の時間調整で利用してた人もいたほど。一時期はネットカフェ難民も話題となり、漫画喫茶は生活インフラとしても欠かせなくなってしまったのかなと思っています。でもやっぱりブースで眠っても疲れは癒えない。純粋な睡眠目的であればビジネスホテルへ行ってしまう。さすがに歳には勝てません。 自宅が漫画本で溢れかえってしまうのが嫌になり、ある時から単行本や雑誌類は一切買わなくなりました。読みたい時は漫画喫茶で済ませばいいやという生活スタイルに変化。読みたい本が無くても、最新本やおススメ本のコーナーがあるので困ることがありませんね。

相鉄・JR直通運転開始なので。~戸田の一市民の視点から~

イメージ
おはようございます。カメさんです。 相鉄線とJR 埼京線 の直通運転が始まり、もうすぐ2週間。ちょっとだけ感想を。 川崎での仕事帰りにわざわざ武蔵小杉駅まで行き、相鉄の新型車両に乗車して戸田まで帰ってみたりしています。相鉄線方面はまだ未乗車。また機会があれば乗ってみようかと思っています。ヨコハマネイビーブルーの車両カラーは結構好みです。京急ブルースカイトレインよりこちらの方がいい。やるな相鉄。 ↑ 相鉄JR直通線に関わる路線図をザックリ描いてみた。運行ルートをザックリ説明すると、 1.相鉄線の二俣川駅から2駅先の西谷駅を発車してすぐトンネルの新線区間に入り、新駅である羽沢横浜国大駅に到着。 2.JR貨物の東海道貨物線へと乗り入れ、地下トンネルを暫く走行するとJR京浜東北線の鶴見駅付近に出る。※鶴見駅にはホームがない。 3.今度は一旦北上してJR貨物の新鶴見信号場を通過、武蔵小杉駅の手前で横須賀線に合流する。 4.西大井駅を出た後の蛇窪信号場で横須賀線から分岐、大崎駅で埼京線(山手貨物線)に合流する。 5.相鉄線からの直通列車の大多数は新宿駅にて折り返す。(一部の列車は赤羽・武蔵浦和・大宮・川越駅まで直通。) 相鉄JR直通線は南へ大回りするルートとなっている。相鉄線沿線から新宿駅に向かう場合、海老名駅・大和駅・湘南台駅で小田急線に乗り換えた方が早く到着するはず。または横浜駅でJRへ乗り換えても所要時間は大差ない。直通列車の運行本数も1時間に2本~4本と少ない。確実に着席して新宿まで移動できるメリットはあるかもしれないが、それほど利用する人は多くないのではと予想していた。 運転開始してみると直通利用する乗客はやはり多くはない様子だが、途中で経由する武蔵小杉駅の混雑は大幅に緩和されたと聞く。JRにとっては直通運転のメリットは大きかったようだ。 相鉄を語る上で欠かせないのは『JR相模線』の存在。茅ヶ崎駅と橋本駅を結ぶローカル線は元々は相鉄が建設した路線であったが、戦時中の物資輸送ルート確保の為に国鉄へと吸収された経緯がある。戦後は相模川沿いの砂利輸送が禁止されて貨物輸送も激減し赤字路線となっていた。JR発足の際には相鉄へ相模線を返却する話もあったが実現しなかった。このような歴史を踏まえると、今回相鉄の東京都心乗り入れにJR(国鉄)が協力する姿は結構感慨深いものがあったりする