第3次アウトドア ~東京・大田区編~(前編)
こんばんは。カメさんです。
第2次アウトドアで利用した彩湖・道満グリーンパークは、先日の台風による冠水の影響が大きく年内利用不可となる見込み。しかしテント設営等の憶えたアウトドアスキルを今忘れる訳にはいきません。行きましょう、キャンプ場へ。
今回滞在したのは、東京都大田区の東京湾沿いに立地する『城南島海浜公園キャンプ場』。
都民でなくても利用できますが、事前の電話予約が必要です。
城南島は東京湾の人工埋立島。お台場や新木場へアクセスできる海底トンネルの入口もあります。そして羽田空港も間近です。島内のほとんどは工業団地や港湾施設で占められており、その一角に城南島海浜公園はあります。
利用した第1キャンプ場にはかまどやベンチテーブルが用意されていました。綺麗に整備されている印象。
デイキャンプ利用は300円。駐車場料金が最大500円。利用時間は11:00~21:00まで。火気使用は20:00までの制限があります。
キャンプ宿泊もできますが、21:00以降の深夜早朝時間帯は駐車場の出入りができなくなるので注意が必要です。
食材やキャンプ用品のレンタル&販売ショップも併設。キャンプ荷物運搬用のリアカー無料貸出もありました。ここのキャンプ場は初心者にも結構おススメできるかも。
自前のアウトドアワゴンで荷物を運び込み、早速テント設営開始です。
はい完成。組立時間は時計でしっかりチェック。所要時間20分でした。やっぱり組立方法を少々忘れかけていた。もっと精進せねば。
そのまま昼食準備に突入。カセットコンロの出番です。早速飯盒で米を一合炊きます。

付け合わせの野菜=スーパーで安く手に入ったキャベツを塩茹で。
メインは肉塊、サーロインステーキ。少々奮発しましたが、いきなりステーキで食べるよりは遥かに安上がり。塩コショウとニンニクで適当に味付け。焼き加減はミディアムで。
こちらが完成図。肉も適度に柔らかくて美味しい。ゴハンがすすむ君。
食器用洗剤も毎回準備していますが未使用。環境配慮の為キャンプ場によっては洗剤NGの所もあります。
キッチンペーパーで極力汚れを拭き取ってから、スポンジで水洗いのみです。
食材を流さないように三角コーナーと使い捨てネットも準備してます。生ゴミは水を切ってから家に持ち帰って処分します。
洗い物も完了。一旦コーヒーブレイクです。
第2次アウトドアで利用した彩湖・道満グリーンパークは、先日の台風による冠水の影響が大きく年内利用不可となる見込み。しかしテント設営等の憶えたアウトドアスキルを今忘れる訳にはいきません。行きましょう、キャンプ場へ。
今回滞在したのは、東京都大田区の東京湾沿いに立地する『城南島海浜公園キャンプ場』。
都民でなくても利用できますが、事前の電話予約が必要です。
城南島は東京湾の人工埋立島。お台場や新木場へアクセスできる海底トンネルの入口もあります。そして羽田空港も間近です。島内のほとんどは工業団地や港湾施設で占められており、その一角に城南島海浜公園はあります。
利用した第1キャンプ場にはかまどやベンチテーブルが用意されていました。綺麗に整備されている印象。
デイキャンプ利用は300円。駐車場料金が最大500円。利用時間は11:00~21:00まで。火気使用は20:00までの制限があります。
キャンプ宿泊もできますが、21:00以降の深夜早朝時間帯は駐車場の出入りができなくなるので注意が必要です。
食材やキャンプ用品のレンタル&販売ショップも併設。キャンプ荷物運搬用のリアカー無料貸出もありました。ここのキャンプ場は初心者にも結構おススメできるかも。
自前のアウトドアワゴンで荷物を運び込み、早速テント設営開始です。
はい完成。組立時間は時計でしっかりチェック。所要時間20分でした。やっぱり組立方法を少々忘れかけていた。もっと精進せねば。
そのまま昼食準備に突入。カセットコンロの出番です。早速飯盒で米を一合炊きます。
付け合わせの野菜=スーパーで安く手に入ったキャベツを塩茹で。
メインは肉塊、サーロインステーキ。少々奮発しましたが、いきなりステーキで食べるよりは遥かに安上がり。塩コショウとニンニクで適当に味付け。焼き加減はミディアムで。
こちらが完成図。肉も適度に柔らかくて美味しい。ゴハンがすすむ君。
食器用洗剤も毎回準備していますが未使用。環境配慮の為キャンプ場によっては洗剤NGの所もあります。
キッチンペーパーで極力汚れを拭き取ってから、スポンジで水洗いのみです。
食材を流さないように三角コーナーと使い捨てネットも準備してます。生ゴミは水を切ってから家に持ち帰って処分します。
洗い物も完了。一旦コーヒーブレイクです。
後編に続きます。
コメント
コメントを投稿