投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

「僕のソバにキミがいる」ので。

イメージ
こんばんは。カメさんです。今日も寒い一日でした。 スーパーで晩御飯の買い出し。結局選んだのはコレでした。 日清どん兵衛 きつねうどん/天ぷらそば   即席めんの定番の一つ。給料日が過ぎて懐は多少ホクホクなのだが、今夜はコレが食べたい気分。 吉岡里帆扮する「どんぎつね」のTVCMが最近のカメさんのお気に入り。最近どうも頭から離れない。 どんぎつねの正体は「孤独な男のまぼろし」らしい。ちょっと心に刺さるものを感じます。 きつねうどんで「あげキッス」に挑戦しようかとも思ったが、今回はあえて天ぷらそばをチョイス。 天ぷらそばの即席めん中央部の凹みは「月見ポケット」。 卵を片手で割って 月見ポケットへ落とし、上から沸騰した湯を注いで待つこと3分。月見そばが簡単に出来上がる。 3分後にサクサク食感の天ぷらを後乗せして完成。 実は昔カメさんは、月見そばの良さが理解できませんでした。⇒つゆが卵で濁ってしまう見た目が嫌だった。 しかし最近はむしろ好きになってきています。 卵とつゆが混ざることによるまろやかな味の変化を楽しむことができる ようになった。最初は卵を崩さずに食べ、途中で黄身を崩して食べるのが今のスタイルとなっています。 月見そばを食べるのであれば、関西の薄いダシよりも関東の濃いつゆの方が自分的にはしっくりくる気がします。恐らく個人差はあるのでしょうが。 どんぎつねが嫉妬しないようにと思って一緒に買った「いなりずし」ですが、これは却って嫉妬させてしまい逆効果かも…、と後でふと思う。 2019/11/9 追記 JRの駅構内の蕎麦屋で注文した天玉そば。どん兵衛を食べた後だと何か物足りない。 原因は恐らく、 かき揚げ天ぷらがしっとりしていてサクサク感が無い こと。食感って重要ですね。

地下謎2019に挑んできたので。

イメージ
こんばんは。カメさんです。 昨年に初参加したイベント に再び挑戦する時が来ました。 「間違いない、奴だ。奴が来たんだ!」 『地下謎への招待状 2019』…今年も登場した東京メトロからの刺客。 謎解きキットは24時間乗車券付きで2400円。価格も昨年よりパワーアップUP。 ※今回も解答や地名に関するネタバレは控えて書いてます。ヒント画像のみです。 朝9時、丸ノ内線新宿駅定期券売り場に集まった漢達。前回は朝9時にスタート~最終問題を解けたのは18時だった。今回はカメさんを含めた4人掛かりで地下謎に挑戦します。 まずは新宿駅の地下通路にズラリ並んだ「遊戯王カード」を眺めて士気を高める。 (全然興味ないけど…。) 同じ地下通路に掲示されていた最初の暗号文を読む。昨年と同様、暗号を手掛かりに謎を解かなければ次の目的地に辿り着くことができない。 開始間もなく喫茶店にて朝食タイム。謎解き問題に勤しみます。これも昨年と全く同じ光景。謎解きキットの中には、指示されるタイミングまで開けないように書かれた封筒が複数収められています。 謎解きから得られた情報を基に、地下鉄に乗って東京大移動の開始です。 昨年の経験から少しは学習したのか、謎解き自体には慣れてきた感があります。一方で今回大いに苦しめられたのが『風雨』。謎解き冊子が濡れて段々シワシワになってきたのには焦った。気温も低かったが服の下にヒートテックを着込んでおいて正解です。 地下謎では改札外を歩く時間もそれなりにあるので、結構良い運動になりますよ。 謎解きを通じ、普段立ち寄らないような場所にも足を踏み入れます。新たな発見が得られるのも地下謎の醍醐味なのです。 指示に従いながら電車を乗り継いで次の駅への移動を繰り返します。移動中に問題が出されることもあったり。中々気が抜けません。 大掛かりな仕掛けの問題も複数出てきます。手渡された謎解きキットを最大限に活用すれば、必ず謎は解けるようになっています。本当に困った時はネットでヒントを得ることもできます。 最終問題を解き終わったのが15時ちょうど。昨年は中盤の謎解きで躓き大きく時間ロスしましたが、今回はスムーズに攻略できました。しかし漢達は移動しすぎてお疲れモード。近くで夕食を食べて一息入れつつ、お互いの近況について話した後に現地解散。帰路へと着きました。 帰宅後、最終謎解き問題にも早速挑戦

炭酸水を飲み比べてみたので。(後編)

イメージ
こんにちは。カメさんです。   ⇒前編は コチラ 。 3.アサヒ ウィルキンソン タンサン アサヒの自販機で買える「元祖」炭酸水。こちらも炭酸の強い刺激がウリ。発売開始は1904年。歴史あるブランドです。 写真のペットボトル容器で販売されるようになったのは割と最近の2011年から。主にお酒を割る用途としてしか使われていなかった炭酸水を ストレートで飲むスタイルが確立し 、炭酸水の販売量が倍増していた時期。炭酸水を飲むことで血行促進、冷え防止、便秘解消、満腹感を得られるなどのダイエット効果があると言われ、美容ブームの火付け役になった。 カナダドライ強炭酸水ほどではないが炭酸は強目で、若干の酸味も感じる。ラベルに産地や硬度に関する情報は一切なし。但し1904年の生産開始時は、兵庫県宝塚の 天然炭酸鉱泉 を原料にしていた記録がある。しかし無味無臭である為硬水とは少々考えにくい。日本国内の軟水を使用して作った人工炭酸水ではないかと思われる。(確証ソースはないが) 4.サントリー 南アルプスSPARKLING サントリーが発売した炭酸水。発売は2013年だが、ベースとなった南アルプスの天然水は1991年に発売開始している。山梨県甲斐駒ヶ岳の南アルプス地下天然水に炭酸を加えたもの。今回比較したブランドの中ではミネラル豊富で、硬度30㎎/Lの軟水。炭酸はウィルキンソンよりやや弱く、くらし良好ブランドより強い感じ。 個人的には一番美味しく感じた。 水はクセも少なく、炭酸も程よくきめ細かく、バランスが取れていて非常に飲みやすい。ストレートで飲む用途ならばこれが一番。 ここまでは炭酸水ストレートで飲み比べたが、次はウイスキーで割って「ハイボール」にして飲み比べてみる。 ツマミもちゃんと用意してあります。 ウイスキーに付属してきたグラス。目印を見ながら注ぐことで、ハイボールの黄金比(ウイスキー1:炭酸水3~4)で飲むことができる。 ハイボール黄金比で作って、早速飲み比べる。 強炭酸のカナダドライやウィルキンソン炭酸水で作るとやや辛口に、サントリーやくらし良好炭酸水で作るとまろやかな感じに仕上がる。この辺りは好みもあるが、ハイボールは「炭酸による喉越し」と「冷えていること」が命。お酒で割る用途ならば前者の炭酸水の方が好みだ。 グラスを数杯空けると目が回り眠くなってしまった。もはやブログ作成

炭酸水を飲み比べてみたので。(前編)

イメージ
こんにちは。カメさんです。 砂糖入りコーヒーを極力飲むのを控える為、代わりによく飲んでいる 炭酸水 。入手に困ることは無いですが、銘柄によって微妙に味が違うのが最近気になってました。今回は近所のスーパーにて購入した炭酸水(フレーバーなし)4種を実際に飲み比べ、その特徴についてまとめてみました。 1.くらし良好 天然水でつくった炭酸水 くらし良好とはAJS(オール日本スーパーマーケット協会)のブランド名。木曽町開田高原の天然水からつくった炭酸水。 ラベルには 硬度約11㎎/L との表記あり。硬度とは水に含まれるカルシウム (Ca) 塩やマグネシウム (Mg) 塩などのミネラルの量を表したもの。「㎎/L」は現在日本で一般的に使われているアメリカ硬度であることを示している。※他にもドイツ硬度、フランス硬度、イギリス硬度が存在する。WHO(世界保健機関)の基準では、硬度0~120未満(㎎/L)は軟水、硬度120以上(㎎/L)は硬水と区分される。 河川が比較的短い島国・日本では軟水が多く、一方で硬水はヨーロッパ等の海外に多い。例えば、フランスのミネラルウォーター「エビアン」は硬度300を超える。因みに日本の水道水の硬度基準は300㎎/L以下とされている。 硬水は煮込み料理に使いやすく(アク抜きしやすい)、動脈硬化や便秘解消に効果がある。しかしマグネシウム塩の独特な苦みや臭いがあり、お腹が緩くなりやすく、赤ちゃんや子供の飲用にも適さない。 軟水は基本的に無味無臭で、赤ちゃんや子供にも優しく、肌にも優しい。 少々話が脱線した。硬度がとても低いので飲み口は非常に柔らかく、無味無臭で後味もなくサッパリとしている。むしろサッパリしすぎていて物足りなさすら感じた。 誰でも安心して飲みやすいのが一番のポイント なのかな。 上写真は他のスーパーで購入した炭酸水。製造地は同じく木曽町開田高原で硬度約11㎎/Lで一緒。ラベルが異なるだけで、中身はほぼ同じなのかな? 2.カナダドライ 強炭酸水 STORONG THE TANSAN コカ・コーラの自販機で買える強炭酸水。商品名の通り炭酸の強い刺激が特徴。 ラベルに2019年「モンドセレクション金賞受賞」のロゴ有り。これは高品質であることの証明であるが、毎年多くの日本製品が受賞している。モンドセレクションは審査料を払いさえすればどの商品でも審査を受け

第3次アウトドア ~東京・大田区編~(後編)

イメージ
こんにちは。カメさんです。 城南島海浜公園でのデイキャンプ後半戦です。  ⇒前編は コチラ 。 ここのキャンプ場の特徴は海に面していること。「人工砂浜」が整備されており眺望は比較的良好。砂浜での遊泳や火気の使用は禁止です。 防潮堤は先日の台風の影響なのか?破損箇所が見られました。運河を通る大型の貨物船や、対岸の羽田空港から離着陸する飛行機の様子が観察できます。 飛行機の離着陸コースが公園に近い為「騒音」が大きいです。静かにキャンプしたい時&就寝時は煩わしく感じてしまうかも。 ここの公園は今までのキャンプ場と違い「虫」が少ない。その代わり「猫」や「ハト」が多く生息している感じ。 散歩も済んだ所でおやつ作り開始。買ってきたホットケーキミックスと卵と牛乳をクッカーへ投入。 その後、箸で 424回 かき混ぜる。 ガスコンロで加熱して焼き上げれば パンケーキが完成。食べやすいように一口サイズに形を整え、上にバターを乗せる。どうせならホイップクリームやメープルシロップも欲しかったな。 続けて、事前にドン・キホーテで買い揃えていた道具を開封。 中身はスケッチブック、鉛筆削り、そして筆記用具。キャンプ場での遊びの一環として、絵を描いてみることにした。 何を描くかも決めていなかったが、お隣のキャンプサイトで遊んでいた「ハンモック」を描画対象に決める。 しかしそう簡単に描けるはずもなかった。木の葉の細やかな表現、樹木とハンモックの大きさのバランスなど、もうメチャクチャ。プロの画家とか漫画家ってやっぱり凄いのだなと感じる。 16時過ぎ。夕暮れ時が近づいてくる。海からの潮風が急に強く、そして冷たくなってきた。絵を描いていた手も寒さで固くなっている。⇒敢無く完成断念。キャンプの片づけ開始。 テントも風に大きく煽られていたが、設営がしっかりできていたおかげか?飛ばされることは無かった。しかしテント正面開口部を潮風が吹き付けてくる海側にしたのは失敗だったかもしれない。 片づけが終わった17時にはもう真っ暗。これから更に寒くなり、暗くなる時間も早くなってくる。 キャンプに必要な装備がまだ足りていないことを痛感した 今回のキャンプでした。これにて撤収です。 帰り際、公園のベンチで妖しく光るネコの瞳。間違ってもエサを与えてはいけない。 これからの時期のキャンプを考えると、寒さ対策が必須となります。次回