ジェネリック医薬品について調べてみたので。

こんにちは。カメさんです。

先日ひょう疽の治療に行った際のこと、薬局窓口で「ジェネリック医薬品でも宜しいですか?」と聞かれました。そもそもジェネリック医薬品とは何なのだろうか?

ジェネリック医薬品とは従来品と同等の有効成分が含まれている上に安価な薬であると言われています。ではなぜ安価で販売できるのだろうか?



従来品の有効成分は特許によって守られていたので独占販売(一社販売)を続けられました。しかし一定期間が過ぎて特許が切れたことにより、他会社でも同じ有効成分を含む薬が販売できるようになります。これがジェネリック医薬品(後発医薬品)です。
ジェネリック医薬品は従来品と同等の製造や販売ができるのが明確である為、従来品よりも安い価格(薬価)が設定されます。薬価を決定しているのは国です。国は医療費削減の為に、薬価の安いジェネリック医薬品の普及を推進しています。
さらに国はジェネリック医薬品を多く処方した薬局へインセンティブ(報酬)を出しています。だから薬局は積極的にジェネリック医薬品を勧めてくるのですね。

では安いジェネリック医薬品にデメリットはないのだろうか?⇒先に結論から言うとデメリットはないです。

有効成分の量が少ないとか、副作用が強いとかは勿論ありません。ジェネリック医薬品といえども基礎テストはしっかりと行われています

基礎テストとは…
・溶出性試験…薬から有効成分が所定量溶出しているかを確認する試験。
・生物学的同等性試験…服用後に血中に入る薬物量と薬物濃度が従来品と同等であることを確認する試験。


但し臨床試験(=実際にヒトに投与して薬の有効性を確認する試験)についてはジェネリック医薬品では省略されます。理由は従来品の導入の際に臨床試験は既に行われている為、従来品と同等の有効成分であるジェネリック医薬品においては時間とお金の無駄であり、その分製造コストを下げられる為です。

また薬には有効成分以外に添加物が含まれています。しかし添加物が変わったからと言って再度臨床試験を行うことはありません。原則として添加物は厚生労働省が定めた安全性基準をクリアしたものしか使用されておらず、たとえ添加物を変更しても先述の基礎テストをクリアしていれば薬の有効性があると証明できるとしています。
ちなみに従来品においても添加物の変更は行っており、その度に基礎テストを受けています。

安いからと言ってジュネリック医薬品に必要以上の不安を感じるのは無用。良薬が安く手に入る時代になったのだと思えば良いのでしょう。是非活用していきましょう。

参考)All About、日本ジェネリック製薬協会のHP

コメント