投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

なぜ今更タピオカドリンクがブームなのか。

イメージ
こんばんは。カメさんです。 研修帰りに川崎駅前のコンビニへ向かう途中、女子学生の行列の姿を見つけたカメさん。 気になったので覗いてみると、新しくOPENした『タピオカミルクティー専門店』に並ぶ行列でした。 ここに限らず駅ナカショップやファーストフードでタピオカドリンクを取り扱うお店が最近増えており、行列ができているのを良く見掛けます。 タピオカ入りドリンクを初めて見掛けたのは随分昔のこと。今更珍しくも感じてなかったのに今になってなぜブームになっている???理由は大きく3つあると言われている。 1つ目は、ここ数年でタピオカドリンク発祥の地である『台湾』への旅行者が増えていること。台湾ではタピオカはデザート素材としてポピュラーであり、台湾帰りの観光客が日本でタピオカを食べる機会が増加していた。 2つ目は、飲み物のバリエーションが無数に作れるので非常に『インスタ映え』しやすいこと。黒い粒が入ったドリンクの不思議な見た目が若い女性に大ヒット中!らしい。 3つ目は、タピオカの製造方法が安価かつ簡単であり『新規参入の敷居が低い』こと。近年タピオカ取扱い店舗が増えているのはこのせい。ブーム競争に勝つ為、タピオカの量を増やしてみたり、高級茶葉を使用してみたり、各店で差別化を図っている。 タピオカとは南米原産の植物『キャッサバ』から摂れるデンプンに水を加えて糊(のり)化させ、球状にして乾燥したもの。ぷにぷにした独特の食感が特徴。炭水化物なのでカロリーはやや高目。(100g当たり355kcal) もちもちした食感を得る為、菓子の生地に混ぜて使用されることも多い。⇒例えば ミスタードーナツ のポン・デ・リングとか。 う~ん。やはり今のタピオカ競争は激しすぎて、一過性のブームですぐ終わりそうな気がしますね。行列に並んでまで飲みたいとは思いませんでした。別にそこまでタピオカに興味ないし…。 とか思いつつ、コンビニのタピオカミルクティーで慰めているカメさんは、間違いなく負け組です。

アルトサックスの思い出を振り返ったので。

イメージ
おはようございます。カメさんです。 最近、自分のブログを読んだと言ってくれる人が複数いて少々驚いております。あまり更新間隔を開け過ぎないよう気を付けます…。 戸田に引っ越してすぐの頃、TVで放送していたのが『ルパン三世 PARTⅣ』。これが切っ掛けで一時期大野雄二のBGMにハマってしまい、中野サンプラザで開かれたYuji Ohno & Lupintic Fiveのコンサートにも足を運びました。管楽器の生演奏はとても気持ちが良かった。 川崎駅前では今でも時折、路上ミュージシャンの姿を見掛けます。⇒管楽器を演奏している姿は映える。 ある日大宮駅東口の島村楽器の店舗でなんとなく管楽器=サックスを眺めていた時、店員の方に声を掛けられました。興味半分でしたが以前から何か一つぐらい楽器を弾けるようになりたいと密かに思っていたカメさん。勢いのまま ジャズサックスサロン に通うことになりました。 選んだ楽器は初心者にも優しいと言われる『アルトサックス』。音大出身の先生の御指導のおかげなのか?割と短期間で音は出るようになりました。1回僅か30分のレッスンでしたが、 実際の所30分も演奏したらもうクタクタです。 ちなみに月謝制で予約が取れさえすれば何回でも受講可能でした。※HPを見る限り現在はシステムが少々変わっているようです。 音が出るようになっただけでは演奏にはなりません。いくつかの課題曲(例えばエルヴィス・プレスリーのLove Me Tender、アントニオ・カルロス・ジョビンのAqua de Beber、カーペンターズの遥かなる影、etc…多数)をこなしながら指使いを覚えたり、安定して演奏するのにもう必死の一言。楽譜も当然読んで覚える必要があるのですが、まともな演奏経験が無かったカメさんにはキツかった。やはり楽器は小さい頃から始めた方が有利だと感じます。 そして一番困ったのが 練習場所 。自宅マンションで練習するわけにもいかず、近所のカラオケルームにサックスと譜面台を持ち込んで練習しておりました。 その後、中学時代の友人の結婚式二次会で演奏を披露しました。ソロ演奏は流石に厳しかったので、先生に演奏して頂いた伴奏をテープで流し合わせて演奏する形で凌ぎました。限られた練習時間の中で結局選んだ曲は『聖者の行進』。(本当は『FLY ME TO THE MOON』が吹きたかったの

久々にスーパー銭湯に行ってきたので。

イメージ
こんばんは。カメさんです。 今日は午前中会議~夜は夜勤というハードスケジュール。夜勤までの合間の時間にスーパー銭湯へ行って時間を潰すことにしました。 最初は川崎駅に近い お気に入りの銭湯 に向かったものの、一か月に一度の設備点検日で臨時休業。まあこういうこともあります。残念。 仕方がないので電車で少し移動。大井町駅前の阪急大井町ガーデンにある『 おふろの王様 』へ入ってみることに。駅前という立地のせいなのか?入浴料1250円は少々高く感じた。但し、タオル・バスタオルは無料で貸してくれる。 ※使用している写真はイメージです。 自分のスーパー銭湯での行動パターンは、最初に体を洗い⇒露天風呂⇒寝湯⇒ジャグジー風呂⇒ぬるめの風呂⇒シャワーで体を洗って〆。サウナはすぐにバテテしまうので好きではない。熱い風呂も苦手。 最近好きなお風呂は『高濃度炭酸泉』。炭酸の泡が体を包み込んでポカポカ温まる不思議な感覚。血流が上がって血圧を下げる効能もあるそうだ。(自分は高血圧ではないですが。) もう一つはぬるめの風呂。ここのおふろの王様にある『不感温湯』はお湯の温度が34~37℃に調整されている。熱すぎずぬるすぎない、人間の体温にほど近い温度この風呂に長時間浸かってものぼせることがなく、体の緊張も解れてリラックスできる。⇒実際この浴槽に浸かっているお爺ちゃんの姿は他の浴槽より多く結構混んでいた。 参考) All About 「ぬる湯」とは?効果や東日本のおすすめ温泉ベスト5 風呂から出た後は、やっぱり『瓶牛乳』※ バリウム じゃないよ。これだけはやめられない。ここで飲まないのは日本人じゃない…。最近はプラスチックのキャップが主流ですね。時代の流れですかね。 ちなみに春日部市の小学校給食の牛乳は 正四面体の紙パック でした。 わたしとぼくの森牛乳 。今はどうなのかな~?

ウルバト始めたので。in 怪獣酒場

イメージ
こんばんは。カメさんです。 先日の仕事終わりに、川崎駅地下街アゼリアの一角に存在する『怪獣酒場』に潜伏していました。 結構一人カウンターで飲んでる常連 客 宇宙人の姿を見掛ける。 店内にはあらゆるウルトラグッズが陳列されており、さながら怪獣博物館状態。 注文した『宇宙焼酎ゼットン』で喉を潤すと、早くもカメさんの顔面のカラータイマーは赤く点滅し出します。 今回は注文しませんでしたが『M1号のナポリタン』が美味しいと評判らしい。⇒次は絶対注文するぞ。 そんなカメさんが最近手を出してしまったスマホゲームアプリ『ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ』。 自分の好きな怪獣&宇宙人を育成し、ミッションに挑むシミュレーションゲーム。要はポケモンみたいなゲーム。 出てくる怪獣は当時の着ぐるみを3Dポリゴンで緻密に再現。鳴き声や挙動も映像のまま。 怪獣(キャラクター)の入手方法の一つが オークション 。他のスマホゲームでよく見るガチャガチャの要素がこのゲームにはない。人気怪獣であればあるほど価格が高くなるが、お金を払えばちゃんと手に入るのはある意味良心的、なのか(???) ※上写真は人気キャラのイーヴィルティガの場合。ウルトラストーン4057個からオークション入札ができる。ウルトラストーン1個が大体 1.8円~5円 に相当するので…。とにかく高いことがお分かりになるかと思う。 カメさんのオキニである『テンペラー星人』が先日参戦した。ウルトラマンタロウに登場する強豪宇宙人の一人。 高威力の必殺技がウリ。只今育成に苦心しております。このキャラクターの思い出については後日別記事で書きたい。 周りの友人からカメさんはアニメやゲームのヲタクだと思われがちですが、実際は『特撮ヲタク』が正解。そして『鉄道ヲタク』でもあります。 6/17 22:00 追記 ウルバト公式生放送観ました。育成に嬉しいイベントが目白押しですね。散財に注意せねば。

ウォシュレットのボタンが壊れていた時の対処方法は。

イメージ
こんばんは。カメさんです。 公共トイレのウォシュレット普及率は、昔に比べると格段に上がっていますね。日本は良い国です。 しかしもしウォシュレットの『STOP』ボタンが壊れていたらどうしますか? ⇒便座から立ち上がれば自動で止まるのかもしれないが、 もし止まらなかったら被液リスクは格段に高まる 。 ということで試してみました。場所は東京・京橋駅直結のビル内のトイレを今回お借りしました。 ウォシュレットにて洗浄開始。『STOP』ボタンが壊れている想定なので、とにかく耐えます。 15秒…30秒…そして1分が経過しても温水が止まる気配はない。⇒もしかして タンク内の水が空になるまで止まらない? 嫌な予感が走ります。 しばらくして温水がピタッと止まりました。その時間 2分ジャスト 。 ⇒機種による差異はあるかもしれません。未検証。 万一『STOP』ボタンが壊れていても、2分間耐えればトイレから出られます。これは良い知見。 因みにウォシュレットの温水はタンク内の水とは別のタンクに溜まり、電気式の熱交換器で温められて待機しています。洗浄の他にノズルクリーニングにも利用されます。 また最新ウォシュレットでは水道水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作った薬剤未使用の『除菌水』を便器表面やノズルクリーニングに利用しています。除菌水のおかげでトイレが清潔に保たれるだけでなく、脱臭効果もあるそうです。 TOTOのトイレの技術(執念)、恐るべしです。

卵が上手く割れなかったので。

イメージ
こんばんは。カメさんです。 最近ちょっとヤキモキしていることがあります。それは、『卵』。 いつものように すき家でマグロユッケ丼 を注文し、卵を割ったまでは良かったのですが…。 白身の中に卵の殻が入ってしまった 。これは問題だ! まずやってはいけないのが、『テーブルやフライパンの角に卵をぶつけて割る』やり方。このやり方だと 殻が内側にめり込んで入ってしまう だけでなく、黄身が変形してつぶれてしまう可能性もあります。 ぶつけてヒビを入れる時は平らな場所で。卵の殻で最も強度が低い場所=卵の真ん中を狙ってヒビを入れるのがポイント。 次に見つけたのが『卵同士をぶつけて割る』やり方。⇒日本卵業協会お墨付きの割り方。 卵の強度には個体差があるので、卵同士をぶつけると 片方のみにヒビが入ります 。あとは両手で殻を開いて中身を取り出すだけ。 しかしこのやり方だと 卵を追加注文 しないといけなくなる。あまり現実的ではない。 どうせなら格好良く割りたい と思ったカメさん。片手割りの方法を現在練習中。 1.卵を写真のように持ち(親指で上部、人差し指と中指で下部を持って挟む感じ) 2.卵の真ん中を平らな面にぶつけてヒビを入れ 3.卵を掴んだままゆっくりと指を広げて卵を割り、中身を器に落とす。 ここまで書いておきながらアレですが、今の所『3戦0勝』です…。ヒビを入れる際の力加減がまだ掴めていない。 とりあえずできるまで一日一回挑戦継続です。⇒おかげで最近卵料理の比率が多い。 ※世の中には『全自動卵割り機』なんてものもあるらしい。開発者はあの 磯野家 の…。 業務用の『割卵機』は毎分600個の卵を自動で割ることができる模様。マヨネーズ工場で採用されている。

焼肉の部位について調べてみたので。(牛肉食べ放題編)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 新人歓迎会の季節、最近焼肉を食べる機会が増えております。この前『チコちゃん』でもやっていましたが、肉には 人が幸せになれる物質 (=アラキドン酸やトリプトファン) が含まれている らしい。⇒だからみんな好きなんだ。 焼肉食べ放題メニューを見ていると、どの肉を頼めば良いかいつも迷ってしまう。そこで肉の種類と部位について少し整理してみました。※今回は「食べ放題編」ということで、食べ放題メニューで頻繁に出てくる部位のみ書いていきます。 ◎カルビ ・あばら(肋骨)周辺についているバラ肉のことを指す。⇒つまり骨付きカルビであれば、付いているのは肋骨。 ・脂がのっているほど「上カルビ」「特上カルビ」と言って区別される。また、肋骨の間の特に脂がのった部分を「中落ちカルビ」と言う。⇒脂が気になる人は普通のカルビを選択するのが無難か? ◎ロース ・肩から腰にかけての背中の肉。脂が多い上に柔らかく、見た目が美しい「霜降り肉」。頭の方から肩ロース、リブロース、サーロイン(腰肉)と部位が続く。サーロインが最も脂が乗っていて美しい。 ◎ハラミ ・横隔膜(胸と腹の境目)の周りにある部位で、ホルモン(内臓系)の一種。カルビに似た味わいだが、カルビに比べてカロリーが低くヘルシーなお肉。 ◎タン ・牛の舌肉。根本(タン元)から先端部分(タン先)に近いほど脂身が少なくなって固い。普段焼肉で食べるのはタン中央からタン元にかけての部位。タン元が一番高級。 まだまだ部位は沢山ありますが、時間がないので今日はこの位で…。自分は『ザブトン』が好きです。口の中でトロける。 ちなみに肉と一緒に 米 を食べると、ブドウ糖の作用によってトリプトファンがセロトニンに変化して脳内吸収され、更に幸せになれるらしい。焼肉の〆にはライスを注文して幸せになりましょう。 参考) メシウマ太郎HP ~牛でもわかる牛肉の部位入門~

一年前の資産運用見直しを振り返ってみたので。(後編)

イメージ
おはようございます。カメさんです。 前編 から引き続き、電子マネーとクレジットカードについて書いていきます。 自分は現金支払いする機会が少なく、少額決済の時は『電子マネー』、高額の時は『クレジットカード』と使い分けてます。小銭取り出すのがもう面倒くさいので。⇒最近の若い人ならもう当たり前なのかな? 近年はATMで現金を引き出す機会も極端に減ってますね。(1~2か月に1回程度。)こんな感じなので街のATMの台数が減ってきているのも無理はないのかな。 さて、レジで利用できる電子マネーにも色々と種類があります。一例としては、 Suica&PASMO…カメさんもメインで使用している電子マネー。通勤通学で電車利用する前提ならコレ一択ではないのかな?と思うくらい便利。前払い式。 〇首都圏のJR、私鉄、バスほぼ全てに乗車できる。定期券も載せられる。 〇首都圏以外の都市でも相互利用が可能。 〇Suica&PASMOエリア内の改札に入るor出るタイミングでオートチャージが可能。 楽天Edy…Suica&PASMOが使えない場合の予備としてカメさんも持っている。前払い式。 〇普及率は日本一。 〇ファミリーマートなど、対象店舗の会計で使用したタイミングでオートチャージが可能。 ID…NTTドコモが発行した電子マネー。 QUICPay…クレジット会社のJCBが発行した電子マネー。 〇後払いなので事前チャージ不要なのがメリット。 ●どれ位お金を使ったか把握するのが難しくなりそうなのでカメさんはまだ利用したことが無いです。 WAON…イオン、ダイエー、まいばすけっと等で使用できる電子マネー。 nanaco…イトーヨーカドー、セブンイレブン等で使用できる電子マネー。 Ponta…ローソンで利用できる電子マネー。 〇各系列店で買い物をすると割引&特典が受けやすいのがメリット。 結局、利用する機会が多い場所で使える電子マネーを選ぶことになる。そして 電子マネーに対応したクレジットカードを利用するのが基本 となる。 viewカード…JR東日本発行のクレジットカード。Suicaへのオートチャージの際必須。当然カメさんは持っている。 ●クレジットカード単体使用時の還元率が低いのが難点。 楽天カード…楽天発行のクレジットカードで、楽天Edyへのオートチャージの際に必須。 ●問題はカメさんが楽天で買い物する機